> ホウレンソウ - 1ページ目17 - そらとクリケットのキッチンガーデン
fc2ブログ

 30,2022 やっぱりほうれん草は苦手ですf(´-`;)ポリポリ READ MORE

 17,2021 サカタのタネの嘘つき!ほうれん草、董立ちガ━(゚ロ゚;)━ン READ MORE

 01,2021 最近失敗続きのほうれん草、今回はセル蒔きで定植(ノ^-^)ノ READ MORE

 21,2020 今シーズンの初物ほうれん草で頂く究極のお浸し(`・ω・´)シャキーン READ MORE

 28,2020 今シーズンのほうれん草の初物は一体いつ?(´Å`;;)トホホォ・・・ READ MORE

 29,2019 ほうれん草は石灰撒いて出直しだぁ「(^-^;)「(^-^;)「(^-^;) READ MORE

 15,2019 すっかり忘れてたぁ~。ホウレンソウがあっちにもこっちにもΣ(=゚ω゚=;) マジ! READ MORE

 15,2019 石灰不足?ほうれん草の葉色、悪し━(∥◯Д〇)→ READ MORE

 17,2018 ほうれん草4種を大量栽培中!(`・ω・´)シャキーン READ MORE

 18,2018 ほうれん草は何で平気なんでしょうねぇ(・_・?)はて? READ MORE

 25,2018 直播ホウレンソウの発芽が始まりましたぁ\(≧∇≦)/ READ MORE

 09,2018 なかなかうまくいかないバトンリレー!ほうれん草の撤収収穫と定植(^^)人(^^)交代! READ MORE

 18,2018 もー諦めかけてたんですが、無事発芽しました\(≧∇≦)/ READ MORE

 05,2018 見た目は悪いが味はいい!冬取りホウレンソウは甘々です(@^▽^@) わーい READ MORE

 22,2017 主夫の日常は激務!?赤茎ほうれん草も激甘です♪(o≧∇≦)o♪ READ MORE

 16,2017 サラダで食べる赤茎ほうれん草初収穫!シーザーサラダにぴったりです\(≧∇≦)/ READ MORE

 15,2017 今年は3種のホウレンソウが好調ですワク♪〃o(*´▽`*)o〃ワク♪ READ MORE

 24,2017 連続更新、あっさり断絶。そしてこれが正真正銘、最後の葉物です(*^-^*)>" READ MORE

 08,2017 そろそろ葉物は全部撤収…いや収穫「(^-^;) READ MORE

 04,2017 皆さん、もうこいつをすっかりお忘れでしょうが~その2~ READ MORE

やっぱりほうれん草は苦手ですf(´-`;)ポリポリ

 最高気温27℃ 最低気温17℃ 晴れ時々くもり    なんか最近、 電車の中で咳をしてる人が 増えたような気がするんですよねぇ。 咳き込むというよりは 空咳みたいな。 なんだかコロナが別のステージに 入ったと思ってるのは 僕だけでしょうか?    さてさて、そんな 今日の野菜ブログは ほうれん草の様子。            種を直播し...

サカタのタネの嘘つき!ほうれん草、董立ちガ━(゚ロ゚;)━ン

 最高気温26℃ 最低気温19℃ くもり一時雨  最近、妻の機嫌が悪い。理由はわかってます。僕が忙しくて帰りが遅く、料理を初め、家事を全くしないから。でもちゃんとヒナをお風呂に入れたり、髪の毛を乾かしたりしてるのになぁ。やっぱり料理が大きい?  さてさて、そんな今日の野菜ブログは大分大きくなったほうれん草の様子。       と言いたいとこですが、董立ちしてるじゃん!...

最近失敗続きのほうれん草、今回はセル蒔きで定植(ノ^-^)ノ

 最高気温23℃ 最低気温10℃ 晴れのちくもり  なんで一昨日、あんな土砂降りで昨日はあんないー天気なんだぁ。空は雲一つないいい天気。教室からその青空を恨めしく眺めてましたよ。  さてさて、そんな今日の野菜ブログは久々のほうれん草栽培の様子。       最近は土の酸度のせいか失敗続きなので今回はセル蒔きにしました。種を蒔いたのは、今月初めの4月6日。   &#...

今シーズンの初物ほうれん草で頂く究極のお浸し(`・ω・´)シャキーン

 最高気温13℃ 最低気温3℃ 晴れのちくもり  ひえぇ~千葉県の70台女性が38.8℃の熱があるのに県外へのバスツアーに参加?このご時世にいい年こいて何を考えてるんでしょうねぇ。こー言う人がいるから新型コロナが蔓延しちゃうんです。これじゃいくら医療関係者が寝る間も惜しんでコロナ封じ込めに尽力しても全く意味がありませんよねぇ。もー、37℃以上の熱があったら外出を控えて欲しいものです  さてさて、そんな今...

今シーズンのほうれん草の初物は一体いつ?(´Å`;;)トホホォ・・・

 最高気温11℃ 最低気温3℃ 雨  徳勝龍の初優勝めちゃくちゃ感動的でしたね。実はたまたま生で見てたんです。あっ、もちろんテレビですけど。それまで徳勝龍なんて知らなかったんですけど優勝インタビューを見たらあっという間にファンになっちゃいましたよ。一発屋で終わらずぜひ来場所も大活躍して欲しいものです。  さてさて、久々の単独野菜ネタはなかなか調子の上がらないホウレンソウです。   &...

ほうれん草は石灰撒いて出直しだぁ「(^-^;)「(^-^;)「(^-^;)

 最高気温10℃ 最低気温0℃ 晴れ  ちょうど昨日「もう随分、太陽見てないですよねぇ」なんて話をしたんですが今日は久々の晴れマーク。やっと太陽を拝めそう…なんて喜んでたら最低気温がついに0℃。日曜日にはついに氷点下になるらしい。これからご紹介するほうれん草も平気かなぁ?  さてさて、上に書いたように今日の野菜はやっと発芽したほうれん草の様子。       他の小葉物と同様...

すっかり忘れてたぁ~。ホウレンソウがあっちにもこっちにもΣ(=゚ω゚=;) マジ!

 最高気温14℃ 最低気温-1℃ 晴れ  もうないと思ってたのにまさかの氷点下。この前植えたばっかりのジャガイモや不織布を外しちゃったスナップエンドウは大丈夫だったかなぁ?   さてさて、そんな今日の野菜ブログはすっかり忘れていたほうれん草の様子    ここは薄々気づいていたんですが11月11日に蒔いたアタリヤの赤茎ほうれん草が  えらいことになってました。   ...

石灰不足?ほうれん草の葉色、悪し━(∥◯Д〇)→

 最高気温10℃ 最低気温-3℃ 曇り時々晴れ  韓国はホントに手に負えませんねぇ。例の火器レーダー照射問題でじゃぁお互い証拠を出しましょうって言ってるのに拒否するってそれ、もう嘘を認めてるようなもんで全く話にならないですよね。韓国はもはや国家の体をなしていませんね   さてさて、そんな今日の野菜ブログはこれまた調子の上がらないほうれん草の様子です。    これは11月3日に蒔いた...

ほうれん草4種を大量栽培中!(`・ω・´)シャキーン

 おやおややらないと言っていたメイフェザー一転してどうやら那須川天心と大晦日に手合わせするみたいですが明らかにやる気はゼロ。英語でどう言ったのか分かりませんが“I’ll move around him for nine minutes”とでも言ったのかな?闘う気は全くなくてただただ大金が欲しいって感じ。せっかく1年の集大成であるRIZINの大舞台が雰囲気ブチ壊しです。まっ、榊原信行実行委員長にしてみたらファイトマネーと言うよりは世界に向けた...

ほうれん草は何で平気なんでしょうねぇ(・_・?)はて?

 今日は久々に寒い1日になりそうですね。最低気温はそうでもありませんが最高気温は15℃までしか上がりません。これがホントに最後の寒の戻りかな?  さてさて、今日2度目の投稿はほうれん草の収穫の様子。    水菜は残念な結果になっちゃいましたが実は小松菜にも葉っぱによってはアブラムシがびっしり。  こっちは水菜と違ってよく洗えば使えそうでしたがせっかくなので小松菜も全部撤去し一旦...

直播ホウレンソウの発芽が始まりましたぁ\(≧∇≦)/

 発芽シリーズ第2弾は直播ホウレンソウです!    今回蒔いたのは「食彩プレミアム」  渡辺農事っていう千葉の会社から出てるらしいですが聞いたことないなぁ。  先日HCに行ってたまたま見かけたんですが赤軸でアクが少ないらしいのでサラダの彩りには最適そう。 ほぼ周年栽培できそうなので美味しかったら定期的に蒔こうかな。   ベビーリーフで収穫予定なので1cm間隔で蒔こうと...

なかなかうまくいかないバトンリレー!ほうれん草の撤収収穫と定植(^^)人(^^)交代!

 ほうれん草と小松菜は和食や洋食、中華といろんな料理に使える万能野菜。これらの野菜も1年中使いたいとこですがなかなかうまくバトンタッチできないんですよねぇ   そんなわけで今日の「野菜」ブログはほうれん草の定植と撤収収穫の様子。    まず種を蒔いたのは1月30日。アタリヤの「春まきほうれん草」を蒔いたんですが  それが2月24日には大分大きくなりました。  ほら、こ...

もー諦めかけてたんですが、無事発芽しました\(≧∇≦)/

 昨日はややこしい更新の仕方をして失礼いたしました。でも「ちょっとお知らせ(―ω―;)」なんて思わせぶりなタイトルにしたせいかかなり多くの方が足を運んでくれたみたいでこんなどーでもいい記事がブログ村の「野菜のみ注目記事」の4位にランクイン。本当に申し訳ないです。その記事には画像がなかったんですが折角なのでスキーの写真を載せときました。良かったらまたのぞいてみて下さいね。因みに、肝心の本命記事は6位でした…...

見た目は悪いが味はいい!冬取りホウレンソウは甘々です(@^▽^@) わーい

 昨日は久しぶりに最高気温も2ケタに達し畑に居るとちょっと汗ばむくらいの陽気でした。  そんな今日の「野菜」ブログはこちらの久しぶりのほうれん草9月24日に種蒔きしたのがまだこんなに残ってます。  この葉色が悪いのは師匠によると寒さというよりはカリウムなどの栄養素不足らしいです。  次回、ここの区画を使う時はよく苦土石灰を漉きこんだ方が良さそうですね。   あんまり美味しく...

主夫の日常は激務!?赤茎ほうれん草も激甘です♪(o≧∇≦)o♪

 冬休みに入ったら少しはのんびりしようと思ってたんですが毎日何かしらの予定が入って全くのんびり出来ません。ちなみに昨日の僕の1日を羅列してみると朝3時過ぎに起きてこのブログを書き5時に長女を起こしてちょっと勉強を見6時前に朝食を作って6時半前に他の娘たちを起こし(妻も)7時前に長女を車で学校に送り帰ってきてしばらくして次女を車で学校に送り8時ごろに妻と末っ子を送りだしてごみを出しお風呂に入って身支度を整...

サラダで食べる赤茎ほうれん草初収穫!シーザーサラダにぴったりです\(≧∇≦)/

 さぁてやっと成績も出し終わり仕事も一段落が付きました。やっとしばらくのんびりできるとウキウキしながら帰宅すると玄関開けるなり着替えをする間もなく妻が「パパ、はいこれ」と何やら手紙のようなものを僕に。さてはお仕事お疲れ様とか書いてある感謝の手紙かな~なんて思ったんですが・  窓枠の掃除・  イルミネーションの飾り付け・  庭の雑草抜きなどなどが一覧表になってます。「それ、パパが冬休み中に...

今年は3種のホウレンソウが好調ですワク♪〃o(*´▽`*)o〃ワク♪

 ふぅ、いよいよ来週から中間試験。試験範囲を終わらせつつの試験作成、まさに先週は地獄の1週間でした。おまけに今日は末っ子ヒナの幼稚園の運動会が予定されてたんですが雨で延期に。試験がまだできてないので正直ほっとしてます。  さてさて、そんな今日の「農業」ブログはずっと書こう書こうと思っていた秋冬野菜の定番ホウレンソウです。    種を蒔いたのは9月16日いつものアタリヤの「次郎丸」です。...

連続更新、あっさり断絶。そしてこれが正真正銘、最後の葉物です(*^-^*)>"

 はぁ~、あっさり連続更新途切れちゃいましたねぇでもあんな一言記事で続けるよりもこの方が良かったかな?これからは毎日更新にこだわらずもうちょっとクオリティーの高い記事を書けたらなぁなんて思ってますよ  で、その口の根も乾かぬうちに早速クオリティーの低い記事をこれが正真正銘今うちの畑にある最後のホウレンソウです。    種を蒔いたのは推定3月28日実験的にめっちゃ小さいセルトレーに蒔い...

そろそろ葉物は全部撤収…いや収穫「(^-^;)

 ついにゴールデンウィークも終わってしまいましたね。でも皆さんすっかり夏野菜モードに突入しトマトなどの定植もお済のようで。うちの市民農園でも大分ナスやトマトが目立つようになってきました。  そんななか僕が借りてる区画にはまだまだこんなに葉物がいっぱい。  でもこの後ここはサツマイモを予定してるのでこのホウレンソウも処分収穫しないと  大分黄色い葉っぱが目立つようになってきちゃいまし...

皆さん、もうこいつをすっかりお忘れでしょうが~その2~

 またまた忘却シリーズですがその第2弾はアタリヤの「春まきほうれん草」 ごみごみしてて分かりづらいですが一番右がサラダ菜一番左がソラマメその間のとげとげした葉っぱがホウレンソウです  蒔いたのは2月13日で発芽率と発育が悪いなぁなんて思ってたんですが一気にこんなに大きくなりました  って言うかむしろもはや取り遅れですね  薹立ちが遅いのが売りらしく薹立ちは全くしてませんが下葉...