> みなとべかな - 1ページ目29 - そらとクリケットのキッチンガーデン
fc2ブログ

 11,2017 やっぱり邪魔なみなとべか菜、撤収…いや、収穫(>□<)ノ゙サヨナラッ! READ MORE

 21,2017 この時期正直こいつはいらなかったなぁ。みなとべかな「(^-^;) READ MORE

 23,2017 今シーズンの小さい葉物第一弾はやっぱりこいつ!(≧▽≦)キャ~~ READ MORE

 12,2017 これは撤収じゃないですよ!みなとべか菜、完成形└(^へ^)┘えっへん! READ MORE

 08,2017 みなとべか菜は美味かった(@^▽^@) わーい READ MORE

 20,2017 時代は直播?いえいえ季節がですワク♪〃o(*´▽`*)o〃ワク♪ READ MORE

 23,2017 さぁ、これは何の芽でしょう?kazuちゃんには分かるはず( ̄Oノ ̄*)オ~ほっほっほォ READ MORE

やっぱり邪魔なみなとべか菜、撤収…いや、収穫(>□<)ノ゙サヨナラッ!

 昨日11月10日は久しぶりの平日休み。朝から晩まで思う存分畑仕事が出来ると思ったら次女ナナが起きてくるなり「ぱぱぁ~、今日送り迎えしてぇ~」とおねだり。最近ちょっと風邪気味で週末には小学校の文化祭でのピアノの伴奏も控えているので最初は渋々承諾したんですが僕が迎えに行った時のあの嬉しそうな笑顔。あんな笑顔見せられちゃったらもう次も断れないですね  さてさて、そんな限られた時間の中でまたいくつか収穫...

この時期正直こいつはいらなかったなぁ。みなとべかな「(^-^;)

 雨だ雨だと思ってたら今度は台風でもどうやらこいつが大ボスでその後はやっとしばらく晴れてくれるみたい久しぶりの太陽でこれまで遅れた分を一気に取り戻して欲しいですね  さてさて、そんな今日の「農業」ブログはサカタのタネのみなとべか菜    タネを蒔いたのは9月16日ですが1ヶ月くらいでこんなに大きくなりましたよ。  白菜の仲間だけあって葉っぱがよく似てますね。  もっと大きくした...

今シーズンの小さい葉物第一弾はやっぱりこいつ!(≧▽≦)キャ~~

 今日こそは久しぶりに畑仕事をするぞ~と張り切って起きたのに朝はあいにくの雨 間引きや種まきが溜まってるのに~とがっくりしてたら8時時過ぎに、その思いが通じたのか晴れ間が見えてきましたよ。そこで早速畑に行ってきましたεε≡(∠ ̄▽)┘  まずは気になっていた葉物野菜の様子。  いくつか蒔いたんですが断トツで発芽率がよかったのはこれ。  サカタのタネの「みなとべかな」 9月16日に蒔いた...

これは撤収じゃないですよ!みなとべか菜、完成形└(^へ^)┘えっへん!

 今日も暑かったですが天気予報では明日から全国的に雨皆さんは今日、明日の分も畑仕事に精を出されたのかな?  さてさて、今日の記事は昨日アップする予定だったみなとべか菜の収穫の様子。  4月20日にはまだまだこんな可愛らしい姿でした。  若取りだったら  このくらいだったのかな? 今思えばこの時期にも少し収穫して味見してみればよかったなぁ   でも「大株にしてもおい...

みなとべか菜は美味かった(@^▽^@) わーい

 今日はすっかり野菜作りのブログアップが遅くなっちゃいました。こんな時間から見てくれる人いるかな?でもでもネタが溜まってるので記事をアップしちゃいますよぉなんせうちの畑は今収穫期まっ盛りですから  今回は白菜の仲間の山東菜みなとべかなの初収穫   2月13日に種を蒔き3月12日に定植したみなとべかな  まだこんな小さいのもありますが  今日のしゃぶしゃぶにまだまだお高い白菜代わり...

時代は直播?いえいえ季節がですワク♪〃o(*´▽`*)o〃ワク♪

 先日ブロ友kazuちゃんも紹介してた半結球白菜のべかな  僕が作ってるのはサカタのタネのみなとべかなという種類ですが 山東菜の一種。こちらのサイトによるとこの山東菜を若取りしたものが関西では「なっぱ」、関東では「べかな」って呼ばれるみたいで大株は漬物に使われるようです。   そんなべかなの一種のみなとべかなですが2月13日に種を蒔いたのがどうもうまく育ちません。  他のも徒...

さぁ、これは何の芽でしょう?kazuちゃんには分かるはず( ̄Oノ ̄*)オ~ほっほっほォ

 ひぃ~、久しぶりに早く帰ってきたので子供たちとべたべたしてたらこんな時間にm)゚O゚'(m ヒャ~  さぁ、急いで今日の記事をアップしますよぉ。さて問題です。これは何の芽でしょう?  さあkazuちゃん、ずばり正解は?当たったのかなぁ?正解はこれで~す  サカタのタネ「みなとべかな」 もぉ~、ほとんどkazuちゃんのストーカーですね(≧▽≦)  蒔き時は3月に入ってから。  し...