> エダマメ - 1ページ目47 - そらとクリケットのキッチンガーデン
fc2ブログ

 29,2022 今年は枝豆もギブアップですガ━(゚ロ゚;)━ン READ MORE

 30,2021 これは1か月早い定植!茶豆風枝豆です(*^-^*)>" READ MORE

 18,2020 意外に奥が深い枝雨づくり。鞘が膨らまな~い(´Å`;;)トホホォ・・・ READ MORE

 10,2020 枝豆は収穫までもう一息*ワク♪〃o(´▽`*)o〃ワク♪ READ MORE

 24,2020 なぜか枝豆が不発・・・(*ーωー)ウーン READ MORE

 25,2019 エダマメは収穫時期が大事!(+_+)\アイタタタ READ MORE

 20,2018 こ、この雑草に埋もれてるのは一体…Σ( ̄▽ ̄ノ)ノえっ! READ MORE

 08,2018 しまった!エダマメの追肥をし忘れたぁ~w(×○×)w READ MORE

 04,2018 だから豆類は直播だって!エダマメの話ですw(×○×)w READ MORE

 02,2017 なんでかなぁ?粘ってみたけどさすがにエダマメ、ギブアップ(  ̄ o ̄)oOO ハーアァァ READ MORE

 24,2017 何だかんだでエダマメは大成功【ヤッタ━(≧▽≦)━☆゚・:*☆】 READ MORE

 10,2017 こいつの実がさっぱり膨らまな~いv(≧□≦)v READ MORE

 15,2017 こちらは初登場で開花宣言!(〃^∇^)o彡☆あははははっ READ MORE

今年は枝豆もギブアップですガ━(゚ロ゚;)━ン

 最高気温19℃ 最低気温9℃ くもりのち雨    いよいよゴールデンウィークが 始まりましたね。 今日は天気が 良くないみたいですが、 3,4,5日は天気が良さそう。 でも私立学校に ゴールデンウィークはない。 4月30日も5月2日も仕事。 企業によっては10連休もあるとか。 羨ましいかと言えば、 僕には長い春休みや夏休みがあるので それで十分かな? どーせ家族に、 こき使わ...

これは1か月早い定植!茶豆風枝豆です(*^-^*)>"

 最高気温25℃ 最低気温14℃ 晴れ一時雨  なんだかしばらく、晴れマークと雨マークが同居してて気温もかなり高め。こーいう時は、病気が心配なんですよねぇ。  さてさて、そんな今日の野菜ブログは枝豆の定植の様子。今、記録を見たらこれは去年より1か月くらい早かったんだなぁ。       種を蒔いたのは4月4日。アタリヤの茶豆風枝豆を蒔きました。     ...

意外に奥が深い枝雨づくり。鞘が膨らまな~い(´Å`;;)トホホォ・・・

   最高気温26℃ 最低気温18℃ 雨のちくもり    ナナが楽しみにしてた 修学旅行が中止になっちゃいました。 もちろん、原因はコロナ。 ナナ、相当落ち込んでたなぁ。 なのに大人はGo toキャンペーンで 夏休みを満喫しようとしてます。 大人の娯楽のために またまた子供が我慢を強いられる。 これっておかしくありません? 我儘な大人のためじゃなくて 統制が効く子供たちの 学校単位の旅行を 全額国が...

枝豆は収穫までもう一息*ワク♪〃o(´▽`*)o〃ワク♪

 最高気温29℃ 最低気温22℃ くもり    さてさて、今日は 時間がないので 前置きなしで野菜の話題。 今日は枝豆の様子です。            4月26日に種を蒔き、 5月16日に定植した枝豆が 大分わさわさになってきました。            で、このわさわさの 中身はどうかというと おっ、なってるなってる。          ...

なぜか枝豆が不発・・・(*ーωー)ウーン

   最高気温24℃ 最低気温14℃ 晴れ時々くもり    今日からまた 暑い日が戻ってきそうですね。 火曜日には 雨マークが出てますが そのあとはずっと晴れマーク。 その後は乾燥や虫との戦いかな?    さてさて、そんな 今日の野菜ブログは 完全に出遅れちゃった 枝豆の様子です。]「(^-^;)            種を蒔いたのは4月26日。 今年もアタリヤの くろべえ~にし...

エダマメは収穫時期が大事!(+_+)\アイタタタ

 最高気温31℃ 最低気温23℃ 曇り  吉本興行のごたごたは一体何なんでしょうねぇ?嘘を嘘で塗りかため取り返しがつかなくなる典型的なパターン。みんな自分の子供にどの面下げて会ってるんだか。これを機会に自分の非を認めて謝るってことをそして嘘をつくってことがどれほど見苦しいことかをきちんと生徒に教えたいですねぇ。  さてさて、そんな今日の野菜ブログは予想に反して出来の良かったエダマメ収穫の様子。&#...

こ、この雑草に埋もれてるのは一体…Σ( ̄▽ ̄ノ)ノえっ!

 ふぅ、やっとテストの返却も終わりました。実はこの時期は夏休みの宿題も作らなくちゃいけなくてめちゃくちゃ辛い時期。もっと前もってやっときゃ良かったんですがそこは生徒と同様切羽詰まらないとなかなか重い腰が上がらなくて… でもいよいよ今週末からは夏休み。やりたいことが目白押しです。  さてさて、そんな今日の「野菜」ブログはすっかり忘れてたエダマメ撤収収穫の様子です。    久しぶり...

しまった!エダマメの追肥をし忘れたぁ~w(×○×)w

 今年は4月12日にポット蒔きで始めたアタリヤの大さや枝豆「北海早生」ですがまた例年通り、いつの間にか花が咲き始めてました。    でもまだこんな蕾が多いのでちょうど咲き始めたとこみたい。    確か、花が咲き始めた頃に追肥をするはず。でもこの日は学校帰りにちょっと立ち寄っただけなのでまた週末にでもなんて思いながら後から蒔いた直播組の方を見るとおやっ?もう鞘が出来てる? &...

だから豆類は直播だって!エダマメの話ですw(×○×)w

 すいませ~ん昨日はあの後ず~っと買い物に付き合わされ結局第2、第3弾をアップすることが出来ませんでした。今日はいくつアップできるかな?  さてさて、そんな今日の「野菜」ブログ第1弾(仮)はエダマメです。    今年挑戦するのはアタリヤの「おいしい大さや枝豆」    北海早生っていう品種みたいですね。    6月下旬まで蒔けるようなので何度かに分けて蒔こうと思って...

なんでかなぁ?粘ってみたけどさすがにエダマメ、ギブアップ(  ̄ o ̄)oOO ハーアァァ

 昨日は暑さもそれほどじゃなく空を見上げるとすっかり秋の風情ですねぇ    そんな今日の「農業」ブログはエダマメ撤収という残念なお知らせ。   様子が明らかにおかしくなってきたのは8月26日くらいかなぁ  葉色が悪くなり  鞘は空っぽのまま  こんな風に変色したのもあちこちで出てきました。    8月6日にはこんな虫食いこそ目立ってますが ...

何だかんだでエダマメは大成功【ヤッタ━(≧▽≦)━☆゚・:*☆】

 前回7月9日の時点ではなかなか実が膨らんでこなくて無事収穫出来るか心配だったエダマメの続報です。    その翌日7月10日にはついに我慢しきれず比較的実が膨らんでるのを選んで6個ほど試し取りしてみました。  これ、黒豆のはずなんですが鞘から出てきたのは普通の緑でした。  もっと熟すと黒くなったのかな?   この後せっせと毎日水を上げたらついに7月14日にはぐっと &...

こいつの実がさっぱり膨らまな~いv(≧□≦)v

 4月30日に種を蒔いたエダマメ  80~85日程度で収穫らしいので最短予定日は7月20日位?ってことはそろそろ収穫時期が近づいてきたんですがその前に6月24日の様子  その頃はそろそろ虫が動き始める時期こんな虫や  こんな虫がついてました。  でも、エダマメってカメムシはよく付きますけどこんなアオムシ系付きましたっけ?写真は撮れませんでしたがアマガエルもちらほら姿を見かけます...

こちらは初登場で開花宣言!(〃^∇^)o彡☆あははははっ

 はぁ、この時期野菜たちの成長が速く毎日更新しても書ききれないのにまた更新が滞っちゃいました。こんな時間ですが眠い目をこすりながらの更新です  今日はまたまた新顔初登場のエダマメのほぼほぼまとめ記事  種を蒔いたのは1ヵ月半前の4月30日 アタリヤの黒豆「おいしい枝豆」を蒔きました  今気付いたんですが収穫日数が約80日なので収穫予定日は7月の半ばなんですねぇ  そしてこれも...