> 2016年11月の記事 - 1ページ目 - そらとクリケットのキッチンガーデン
fc2ブログ

 30,2016 やっぱり犯人はダンゴムシ!?カブもかじられた(≧ミ≦)アチャ! READ MORE

 29,2016 誰だ!股根大根、こんなにかじったのはp(≧∧≦)qプンプン READ MORE

 28,2016 いったい今シーズン何度目の鍋?鶏白湯鍋に初挑戦☆*(у^∨^у)*☆ READ MORE

 28,2016 さすがに雪には弱かったキャンディラディッシュ(+_+)\アイタタタ READ MORE

 27,2016 娘が作った絶品ブレックファーストwithキャベツのコンソメスープ(@^▽^@) READ MORE

 27,2016 堆肥作りの第一歩スタート!でも堆肥枠購入の予算が…(ノ><)ノ READ MORE

 26,2016 僕の波平タマネギは雪に埋もれて消えているかも|||(|||゚Д゚|||)|||ガァァァァァァァン READ MORE

 25,2016 メインはサバの味噌焼きだけど一番人気はニンジン葉のチヂミ\(◎o◎)/! READ MORE

 25,2016 寒くてもニンジンはへっちゃら…ですよね?(((; ゚д゚)))ブルブル READ MORE

 24,2016 そのパッケージに偽りなし。秋の新色キャンディラディッシュ(@^▽^@) わーい READ MORE

 23,2016 自給率たっかwith採れたて小松菜とホタテの中華炒めv(*^□^*)vブィブィ READ MORE

 23,2016 コーヒースプレー。アブラムシには微妙with小松菜(+△+;) トホホ READ MORE

 22,2016 うちで採れた野菜が食卓に勢ぞろいwithブリの照り焼きo(▽≦)○"イェ~~ READ MORE

 22,2016 コーヒースプレーは効いた!瀕死のキャベツ、まさかの収穫v(^▽^)vわーい♪ READ MORE

 21,2016 初収穫の白菜で作った牡蠣鍋withお義父さん(>o<)ゞ マイッタマイッタ READ MORE

 21,2016 刈り芝は土壌改良の秘密兵器(o≧∇≦)oやりぃ!! READ MORE

 20,2016 僕史上最大の白菜ゲット~【ヤッタ━(≧▽≦)━☆゚・:*☆】 READ MORE

 20,2016 ゲッッッ(○Дo;)巨大ヨトウ虫で白菜ピ~ンチ! READ MORE

 19,2016 ついに念願かなったぁ!豪華海鮮ちゃんこ鍋\(≧∇≦)/ READ MORE

 19,2016 こ、こいつはアオムシの卵じゃない with 小松菜 キャ━(*≧∇≦*)━☆★ READ MORE

やっぱり犯人はダンゴムシ!?カブもかじられた(≧ミ≦)アチャ!

久しぶりにカブの様子をアップ。   寒冷紗をべたがけしてるせいか寒くなってきたにもかかわらずカブは食害がひどいですねぇ。   こんなにたんまりウンチされてるし。 僕の優秀な助手が探索開始。   おっ、さっそく見つけたみたいです。   次女は僕と違って手先が器用でアオムシなんか全然手で平気なんですがせっかくピンセット買ったのでそれを使ってもらってアオム...

誰だ!股根大根、こんなにかじったのはp(≧∧≦)qプンプン

 ここまで好不調の波が激しい今シーズンの大根。   ここまで△、×、△、○と戦績1勝1敗2引き分けって感じですがさあ、今シーズン5本目の大根はどうでしょうか。    抜くのは、今シーズン大根初収穫の次女。   ずっと抜きたい抜きたいって言ってたからやっと念願がかないました・  でも、採れたのは次女にぴったりのこんな短足大根。   それだけなら良かったんで...

いったい今シーズン何度目の鍋?鶏白湯鍋に初挑戦☆*(у^∨^у)*☆

 今日は思ったほど寒くなかったんですがお手軽で、何となくこの時期のイメージにぴったりなので今晩も再び鍋。なんせ借りてる畑で採れた白菜が   ふんだんに使えるのが大きいですよね。  で、今日は初めて挑戦する鶏白湯鍋。  マルサン 鶏白湯鍋スープ 3~4人前 10袋入〔とりぱいたん 鍋スープ なべ ストレート マルサン 3人前 4人前 つゆ だし 鍋の素〕価格:2,095円(2016/11/27 08:56時点)感...

さすがに雪には弱かったキャンディラディッシュ(+_+)\アイタタタ

 皆さん、雪の被害はどうですか? うちは、発芽から1カ月以上たちそろそろ収穫時期のはずのキャンディラディッシュが   さすがに今回の雪で葉っぱが少し傷んじゃいました。   こんな風に白くなっちゃったり   完全に萎れちゃったり。   ラディッシュの育て方を調べてみると   生育適温は18℃~30℃。先日は-3℃まで下がったので葉が傷んじゃうのも...

娘が作った絶品ブレックファーストwithキャベツのコンソメスープ(@^▽^@)

 最近、家庭科の調理実習で色々な料理を覚えてくる長女。僕がブログのために夕飯の写真をとっていることもあってちょっぴり料理に興味が湧いてきたみたい。そのせいか今日の朝食は長女が作りました。   幸せ家族日記 まずは僕が育てたキャベツと買ってきたニンジンとタマネギのコンソメスープ。   採った野菜で作っちゃいました(*^o^*)長女は超ヘルシー志向で正直、僕には薄味ですがもちろん長女...

堆肥作りの第一歩スタート!でも堆肥枠購入の予算が…(ノ><)ノ

 最近、仕事の行き帰りに落ち葉が溜まっている所を見かけるとそれが宝の山に見えて仕方ありません。頭の中は腐葉土のことでいっぱい。学校で使ってる教科書にもちょうど“leaf mold”なんて出てくるんで授業中も、頭は腐葉土のことで…いえいえ、もちろんそんなことはありません(^^;)  そんな堆肥作りに採り憑かれた今日この頃ですがついにその第一弾。落ち葉集めに着手しました。使うのは、この日のために用意したダイソー...

僕の波平タマネギは雪に埋もれて消えているかも|||(|||゚Д゚|||)|||ガァァァァァァァン

 11月4日に定植したタマネギ   去年は、植えた後はどう見ても枯れてるようにしか見えなかったんですが今年は比較的元気に見えます。   今のところ欠けてる穴は無し…あっ、欠けちゃいそうなのがいた。    そして種を蒔いて育苗中の苗は   依然として小さいままで   雑草に負けちゃいそう。  まだまだ波平の髪の毛並みの大きさです。 ...

メインはサバの味噌焼きだけど一番人気はニンジン葉のチヂミ\(◎o◎)/!

 うぅ~、寒い~。パソコンを打ってる手もかじかんできちゃいます。そろそろ床暖をいれなくちゃですね。  今回の晩御飯ですが妻へのリクエスト通り間引いたニンジンが無駄なく使われてました。   美味しい暮らし♪♪メインはサバの味噌焼き。   もちろん味噌はうちの自家製。上に添えた生姜がいいアクセントになってます。 そして色々間引き菜のお吸い物。   ふう、体があ...

寒くてもニンジンはへっちゃら…ですよね?(((; ゚д゚)))ブルブル

 いやぁ~、昨日は寒かったですね。最低気温が2℃。つい数日前まで20℃以上あったのに今日はいきなり真冬並み。25日の最低気温は-2℃です。   うぅぅぅぅ、ついにここつくばにも冬到来です。 ひー、畑の野菜たちは平気かなぁ。隣の区画の方は一生懸命ビニールトンネルを張ってましたが僕は何にも防寒対策してこなかったんですよね。せっかく芝を刈ったのでマルチが代わりに株元に敷いておけば良かったかなぁ?...

そのパッケージに偽りなし。秋の新色キャンディラディッシュ(@^▽^@) わーい

 10月20日に発芽したキャンディラディッシュ   間引かなくても済むように蒔いたつもりだったんですが思ったより葉っぱがでかい   双葉の葉色が悪くなると   肥料不足のサインだと教えてくれたのは果たしてどのどなただったでしょうか?   基本的に情報の出典元にはリンクを張ろうと思ってるんですが最近、あまりにたくさんのブログを回ってるんで情報元を覚えきれな...

自給率たっかwith採れたて小松菜とホタテの中華炒めv(*^□^*)vブィブィ

 小松菜が採れたらずっと作ってみたいと思ってた小松菜とホタテの中華炒め。  採った野菜で作っちゃいました(*^o^*)レシピはクックパッドの常連Qmiぽさんの「小松菜とベビーホタテの炒め物」を参考にさせていただきました。(クリック↓)    えーと、まずはホタテにおろしショウガを混ぜて片栗粉をまぶし   タマネギはくし切り。   ところで、よくいろんな方のレシピに...

コーヒースプレー。アブラムシには微妙with小松菜(+△+;) トホホ

 だんだん収穫が追い付かなくなってきた小松菜。   こんなにわさわさしてきて成長の遅いホウレンソウがやや日照不足気味かな?   その後蒔いた第3弾   第4弾も順調に発育してるので   今や僕の優秀な助手となった次女に間引いてもらいました。でも、僕の説明不足でカブと同じように1穴1株になるように間引いちゃったみたい。    そうそう、この前コ...

うちで採れた野菜が食卓に勢ぞろいwithブリの照り焼きo(▽≦)○"イェ~~

 土曜日に仕事をほったらかして帰ってきたつけがまわり月曜の帰宅は、家族が寝静まった深夜近く。  でも食卓にはこんなうれしいものが  おうちごはん 先日、借りてる畑で採れたばかりの野菜たちのそろい踏み。 僕の大好物のブリの照り焼きに加え まずは、うちの定番大根葉ご飯。   小松菜のお浸し   鶏と大根の煮物   ゆず風味のカブの浅漬け  ...

コーヒースプレーは効いた!瀕死のキャベツ、まさかの収穫v(^▽^)vわーい♪

 一時は、ヨトウムシに芯まで入られ絶体絶命だったキャベツ  11月13日にも依然健在で   虫食いの穴が目立ちますが   ますますキャベツらしく巻いてきてます。  そして一番虫の被害が少なかった三女は(勝手に左から長女→四女にしてます)   もう収穫目前ですぐにも収穫できそうですがまだちょっぴり玉が小さめ。メジャーで計ってみると直径およそ15cmくらい。 ...

初収穫の白菜で作った牡蠣鍋withお義父さん(>o<)ゞ マイッタマイッタ

 あやうくお義父さんにゲットされるところだった白菜   どうにか自分で収穫しました。ホントに自分が手塩に掛けた野菜が(実際そこまで世話してませんが)僕のいない所で収穫されるのは辛すぎます。採った野菜で作っちゃいました(*^o^*)  まあ、それはさておき肝心の牡蠣鍋。   先日以上に大粒の牡蠣を大量投入。   豚肉も大量投入。 この前はなかった鶏団子も入って 今日は...

刈り芝は土壌改良の秘密兵器(o≧∇≦)oやりぃ!!

 最近、畑仕事に時間をとられほったらかしのうちの庭。   刈らなくちゃ刈らなくちゃと思いつつも芝もこんなに伸び放題。   まさかこれが功を奏すとは。  ことの発端は「伊那谷の古民家再生」の野人さんに感化され(野人さんのブログはこちら↓)  興味を抱いた堆肥作り。落ち葉はうちの住宅街のメインストリートで大量にゲットできそうなので   あとはこの堆肥枠を買うだ...

僕史上最大の白菜ゲット~【ヤッタ━(≧▽≦)━☆゚・:*☆】

 今日、収穫予定だった白菜。    明日はいよいよナナコの収穫だ。土曜も出勤の僕はまさかヨトウムシにやられて中ががらんどうなんてことはないだろうなぁ。なんて都内に向かう電車の中でドキドキわくわくしながら考えを巡らせているところへ妻からのメール。「今日、鍋やるから畑の白菜、採っていいでしょ?」はっ?確かに週末、白菜を収穫すると妻には伝えておいたんですが僕にとっては、週末=日曜日今日は早く...

ゲッッッ(○Дo;)巨大ヨトウ虫で白菜ピ~ンチ!

 ホントは先週アップするはずだったんですが他の記事が立て込んで白菜姉妹ハナコとナナコの1週遅れの現況報告。   先週11月13日の時点ではもはや、どっちがどっちが区別がつかないほど大きくなった白菜姉妹。   ナナコの方は相変わらず目立った害虫被害もなくしっかり巻いてきてもう今でも収穫できそうです。   大きさも優に40cmは越えてます。    しかし一方ハナ...

ついに念願かなったぁ!豪華海鮮ちゃんこ鍋\(≧∇≦)/

 この前、僕が料理担当の日勝手に作ろうとしてストップがかかった豪華海鮮ちゃんこ鍋。リクエストもしてないのになぜか妻が勝手に作ってくれました。   おうちごはん年末のこの時期になると僕に少し優しくなる妻。多分、何か欲しいものがあるんでしょう。  さて、鍋の具材ですが海老やホタテ、鶏肉、鱈、豆腐   シイタケ、えのきの茸類と最近、お高い白菜そして何と言ってもこのプリっプ...

こ、こいつはアオムシの卵じゃない with 小松菜 キャ━(*≧∇≦*)━☆★

 10月23日から本格的な収穫の始まった小松菜   その後も順調に生育を続け現在、草丈は20数cm。   もういつでも収穫できそうですが気になるのは相変わらず目立つこの虫食いの跡。   葉裏を探すとやっぱりいました。   ピンセットで捕獲し速攻「ぷちっ!」    げっ!こっちにはまたこんなにアオムシの卵が産みつけられてる。   こっちにはもっと...