> 2018年03月の記事 - 1ページ目 - そらとクリケットのキッチンガーデン
fc2ブログ

 31,2018 今年は余裕で、来季に向けてのどっさりピーマン、ポットあげ"σ( ̄^ ̄;)えっへん READ MORE

 30,2018 あらっ、今日はこれだけ? with 茸リゾット•٩(๑´0`๑)۶ READ MORE

 30,2018 長ネギにも初挑戦。今年の冬はネギの自給率100%を目指します(`・ω・´)シャキーン READ MORE

 29,2018 危うく去年の二の舞になるとこでした┐('~`;)┌ ふぅ~ READ MORE

 29,2018 子供と一緒に作るランチは一石二鳥。今日はタコスパーピーです(@^▽^@) わーい READ MORE

 29,2018 ベト病予防に化粧水…いや竹酢水( ・_・)r~<巛巛巛 READ MORE

 28,2018 エシャレットの収穫はいつですかぁ(≧ミ≦) READ MORE

 28,2018 これって結構アブラムシに効果あるかもd(-д☆)キラリ READ MORE

 27,2018 今日は野菜中心のヘルシー天ぷら with 鶏胸肉のシソ巻き揚げ READ MORE

 27,2018 今年は虫の出足も早い!小松菜編ガ━(゚ロ゚;)━ン READ MORE

 27,2018 ついにビーツを初収穫!【ヤッタ━(≧▽≦)━☆゚・:*☆】 READ MORE

 26,2018 薄切りロール肉で時短メニュー with おてがる酢豚 READ MORE

 26,2018 今年のソラマメのアブラムシ対策はこれ!(`・ω・´)シャキーン READ MORE

 25,2018 在り合わせの材料で作った添付のソースとはひと味違う男の一人焼きそば\(*^Ο^*)/ READ MORE

 25,2018 サニーレタスが発芽しましたぁ\(≧∇≦)/ READ MORE

 25,2018 直播ホウレンソウの発芽が始まりましたぁ\(≧∇≦)/ READ MORE

 25,2018 ジャガイモの発芽が始まりましたぁ\(≧∇≦)/ READ MORE

 24,2018 また一つ、冬の味覚の食べ収め!寒ブリの照り焼き、通称ブリ照りです(>□<)ノ゙サヨナラッ! READ MORE

 24,2018 あると便利なイタリアンパセリが初発芽\(≧∇≦)/ READ MORE

 24,2018 うそでしょ!うちの冬越しレタス、ジ・エンド━(∥◯Д〇)→ READ MORE

今年は余裕で、来季に向けてのどっさりピーマン、ポットあげ"σ( ̄^ ̄;)えっへん

 さぁ、いよいよ今日が運命の日…のはずなんですが今年はすでに18,554円の大幅黒字。去年はいろいろあってこの日は畑にも行けずじまい。(その日の様子はこちら↓)運命の日の始まり。まずは小松菜から(`・ω・´)シャキーン運命の日第二弾は葉大根!しょぼっ(´Å`;;)トホホォ・・ まぁ、最近も腰痛で畑に行っても何もできてませんが… 今、収穫出来るのは菜花のみ。前回収穫分もまだ計上してないので今日の分も含めてまとめて計上...

あらっ、今日はこれだけ? with 茸リゾット•٩(๑´0`๑)۶

ここ、つくばでもすっかり桜が満開になりました。都内ではもう散り始めちゃってるのでこの桜が楽しめるのももうわずかですね  さてさて、そんな今日の「おうちごはん」ブログは茸リゾットで~す   生米から作ったクリームたっぷりの本格派。チーズたっぷりが僕の好み。    付け合わせは新タマネギと生ハムのマリネ。  レモンの酸味とハチミツの甘みが絶妙なバランス。  ...

長ネギにも初挑戦。今年の冬はネギの自給率100%を目指します(`・ω・´)シャキーン

 エンゼルスの大谷翔平君初打席で初安打と華々しいメジャーデビューとなりましたねこの後、投手としても大活躍して欲しいものです。イチローも開幕スタメンらしいですがどうなるかなぁ?  さてさて、そんな今日の「野菜」ブログはこれまた初挑戦の長ネギ発芽の様子    サカタのタネの「石倉一本太ねぎ」を蒔いたのは3月21日のこと。  ちょうど蒔き時が始ったとこでしたね。  種はぐっ...

危うく去年の二の舞になるとこでした┐('~`;)┌ ふぅ~

 だから暑いっつ~の!何なんですか、この陽気。明日、明後日は一段落するようですが日曜からはまた20℃越えの毎日。もう夏野菜も直播できるんじゃないかなぁ?  さてさて、そんな今日の「野菜」ブログ第二弾はズッキーニです。    種を蒔いたのは2週間ほど前の3月17日。  弦なしカボチャと呼ばれるくらいなので種はカボチャにそっくり。  確か苗を買っても100円くらいなのでまた苗を買...

子供と一緒に作るランチは一石二鳥。今日はタコスパーピーです(@^▽^@) わーい

 春休みになると困るのが子供の相手とお昼ご飯。毎日のこととなると仕事以上にストレスですでもそんなとき便利なのが○○パーティー。要は子供と一緒に何かを作って食べるだけなんですがこれが子供たちに大好評。そこで今日はタコスパーティーにしましたよ    ほとんど材料を切るだけで作るのはとっても簡単。  サルサソースも手作りじゃなくて市販品を使いましたが  ちょっと辛いので子供用に...

ベト病予防に化粧水…いや竹酢水( ・_・)r~<巛巛巛

 最近、もう春を通り越してすっかり夏めいてきましたね。おかげで一時は心配されたタマネギももう元気いっぱい。    この陽気につられて虫も大分活発化してますがタマネギの場合、心配なのはベト病などの病気。     そこで竹酢液を噴霧して予防することにしました。   もっとしっとり葉にくっつくのかと思ったんですが結構お肌つやつやで  水をはじくんですねぇ&#...

エシャレットの収穫はいつですかぁ(≧ミ≦)

 いやー、暑いですねぇ毎年この時期、こんなに暑いんでしたっけ?夏野菜の生育にはいーのかもしれませんがその分、虫もうじゃうじゃ湧いてきます。モンシロチョウも例年より数が多いような。子供たちは嬉しそうに虫取り網を振り回してますが。   さてさて、最近すっかり恒例となった今日の「野菜」ブログ第二弾はエシャレットで~す。    1月12日にはこんな状態だったエシャレットですが  ...

これって結構アブラムシに効果あるかもd(-д☆)キラリ

 レタスのアブラムシに小松菜の謎の虫と早くも天敵がてんこ盛りの我がクリケット農園。アブラムシはこんなとこにも現れました。  ってなわけで今日は昨日に引き続き1月30日の種蒔き組の1つ水菜でのアブラムシ対策の検証です。   これもアタリヤの「早どり水菜」  2月24日に定植したんですが1ヶ月後の3月24日にはこれも色の悪い葉が  ちらほら。  これも例の寒波のせいかなぁ...

今日は野菜中心のヘルシー天ぷら with 鶏胸肉のシソ巻き揚げ

 この時期いつもは春の味覚のフキノトウやタラの芽の天ぷらをいただくんですが正直、子供たちの箸の進み具合はイマイチ そこで今日はうちで採れたニンジンとシソゴボウ、レンコンさらに鶏胸肉のヘルシー天ぷらです。    すでに何度かご紹介してますがレンコンは茨城の名産品  この時期のゴボウや  ニンジンはまだまだ甘いので  塩で頂くと最高。  鶏胸肉もシソで巻...

今年は虫の出足も早い!小松菜編ガ━(゚ロ゚;)━ン

 今年は種も買ったんですが妻の希望でカボチャやスイカの栽培は見送り。代わりに使用頻度の高い小松菜などの葉物の栽培に力を入れる予定なんですが依然、腰の状態が思わしくなく畝作りが進みません。  さてさて、そんな今日の「野菜」ブログ第2弾は2月24日に定植した小松菜の様子です。    1月30日に蒔いたアタリヤの「はやどり小松菜」ですが  3月24日にはなんだか傷んだ葉っぱが  ち...

ついにビーツを初収穫!【ヤッタ━(≧▽≦)━☆゚・:*☆】

 いやぁ、最近すっかり暖かくなりましたね。いや、暖かいというよりむしろもう暑いくらい。これは畝作りを急ぎたいとこですが相変わらず腰の状態が…  というわけで今回はほぼほぼお蔵入りと思われていたビーツ初収穫の様子です。    タネのタキイの食用ビーツデトロイト・ダークレッドを蒔いたのは去年の10月8日のこと。  もう収穫時期はとっくの昔に過ぎてます。    もう収穫は...

薄切りロール肉で時短メニュー with おてがる酢豚

 相変わらず腰が痛く特に寝起きは歩くのもままならない状態。にもかかわらず午前様の妻は朝起きようとせず「ママ、お腹すいたぁ」なんていう子供のラブコールにも「なんか適当にパパに作ってもらって!」と、けんもほろろで布団から出ようとしません。くぅ~、マジか。  さてさて、そんな今日の「おうちごはん」は素面の妻が作った「おてがる酢豚」    酢豚というと普通は豚もも角切り肉を使いますよね。で...

今年のソラマメのアブラムシ対策はこれ!(`・ω・´)シャキーン

 すでにお伝えした通り昨日、腰をやっちゃって今日は歩くのもままなりません。あいにくその日は妻に都内で飲み会の予定が。恐る恐る「ママ、ごめん、畑でまた腰やっちゃって…」「あっそう。でも車の運転くらいはできるんでしょ?あたし、お昼過ぎには出るから」マジですか?ろくに動けない僕と子供を残してはるばる都内まで飲み会に? はぁ、結局帰ってきたのは翌日になってから。もちろん、そのお迎えも僕が行きました さ...

在り合わせの材料で作った添付のソースとはひと味違う男の一人焼きそば\(*^Ο^*)/

 この日はまだ子供たちの春休み前。ってことは今日はうちでのびのびできる~畑仕事も思う存分できる~なんて思ってたんですがこの日はあいにくの雨ついてないなぁ  午前中はだらだらと溜まってたドラマの録画を見て過ごしたんですがそろそろお昼時。何を食べようかなぁなんてパントリーを覗いてもお目当てのカップラーメンはなし。で、目に付いたのは冷蔵庫の中に転がってた焼きそばよーし、せっかくなのでちょっとひと手間...

サニーレタスが発芽しましたぁ\(≧∇≦)/

 さてさて第3弾に行く前にちょっと恥かしいお知らせを(≧ミ≦)  実は今朝、そろそろトウモロコシの畝を作ろうと思って畑を耕してたんですが一番端の芝の根が入り込んだ部分にスコップを入れ掘り返そうと思った瞬間 ぴきっ(||| ̄▽)/ゲッ! あっ、やっちゃいました何をかって?腰ですよ、腰。実は学生時代からヘルニア気味なんです。 最初は平気かと思ったんですがソラマメの様子を見ようと屈んだら、それっきり...

直播ホウレンソウの発芽が始まりましたぁ\(≧∇≦)/

 発芽シリーズ第2弾は直播ホウレンソウです!    今回蒔いたのは「食彩プレミアム」  渡辺農事っていう千葉の会社から出てるらしいですが聞いたことないなぁ。  先日HCに行ってたまたま見かけたんですが赤軸でアクが少ないらしいのでサラダの彩りには最適そう。 ほぼ周年栽培できそうなので美味しかったら定期的に蒔こうかな。   ベビーリーフで収穫予定なので1cm間隔で蒔こうと...

ジャガイモの発芽が始まりましたぁ\(≧∇≦)/

 今日は春の到来にふさわしくいろいろ発芽シリーズを一挙に大放出しますよ   第一弾はジャガイモ。今年は去年より3日遅れの3月7日に植え付けたジャガイモですが去年より1日早い3月23日に発芽が始まりました。   正確には3月23日に気付いただけでこの様子だとその数日前にはもうこんな感じの芽が覗いてたみたいですね。   去年は15cm以上の深植えにしたんですが今年は標準の10cmに植えたせいかな...

また一つ、冬の味覚の食べ収め!寒ブリの照り焼き、通称ブリ照りです(>□<)ノ゙サヨナラッ!

 今日からぐっと気温も上がり春めいてきてここつくばでもやっと桜が咲き始めました。  そして今日もまた一つ冬の味覚の食べ納め。今日の「おうちごはん」ブログはブリ照りです。    寒ブリというくらいだからブリの旬はもちろん冬。特に12月から2月にかけてが脂が乗って美味しいみたい。  若干、旬は過ぎたようですがそれでもまだまだ美味しいですよ。    うちの最後の白菜とちぢみ...

あると便利なイタリアンパセリが初発芽\(≧∇≦)/

 さてさて、今日もお蔵入りになる前にもう1つ記事をアップしますよ。今日の2つ目はイタリアンパセリです。    今回蒔いたのは料理の彩りにあればとっても便利なサカタのタネの「イタリアンパセリ」種袋に汚い折り目が付いてるのは実はこれ、去年の残り種なんですよねぇ。   去年もこっそり挑戦したんですがほとんど発芽することなくみごと失敗。今回改めてよく見たら発芽率65%しかないんですねぇ...

うそでしょ!うちの冬越しレタス、ジ・エンド━(∥◯Д〇)→

 国会では一体何をやってるんでしょうねぇ。例の昭恵夫人の発言問題のことです。「いい土地ですから、前に進めてください」野党はまるで鬼の首でも取ったみたいに大騒ぎしてますがこの発言にどれほどの意味があるというんでしょう?今まさに目標に向かって進もうとしてる人に「頑張ってくださいね」と言ったに過ぎないと思うんですが…自民党支持率のマイナス分が自分たちに来るとでも思ってるんでしょうか?「時は金なり」その時...