大根の保存方法ってなんだっけ(・_・?)はて?
最高気温11℃ 最低気温-3℃ 晴れ
今日はめぼしい時事ネタがないので
前置きはパスして
いきなり本題の大根に入りましょう。
今年も大根が豊作で
第2弾がこんなに残ってます。
第1弾はちょっと採り遅れかなぁ?
こんなお化けみたいに
なってきちゃいました
そしてもっと悲惨な
真ん中の第2弾。
これはあんまり美味しくなさそう。
漬け物とかならまだいける?
これも微妙ですが
試しに残ってる第1弾のうちの
1本を収穫してみることに。
あらっ、土の下は平気そうで
この後食べてみましたが
まだスも全然入ってなかったです
でも畑では
スが入ってるかどうか
分からなかったので
第2弾の方からも1本収穫しときました。
あちゃー、こっちは又根だ。
今シーズンは高畝にし忘れたので
又根大根が多いですよ
ところで、まだ大根が
こんなにあるので
どうにかしないといけません。
でも何か保存方法があったような。
確かブロ友のちょろ松さんが
首切りってやつをしてたなぁ
と思いだし、早速検索。
ありました、ありました(↓)
葉の部分を結構ばっさり切って
根っこの部分はそのまま畑に残しとくみたい。

いつも応援ありがとうございます。
何かコメントも残して頂けたら
こちらからもお邪魔できるので
よろしくお願いしま~す
アドレスも忘れずにね
↓ポチっとね
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング






- 関連記事
-
-
今年は大根も不調です(*ーωー)ウーン 2019/09/27
-
大根、やっぱりスが入っちゃった~ガ━(゚ロ゚;)━ン 2019/01/28
-
大根の保存方法ってなんだっけ(・_・?)はて? 2019/01/19
-
師走には野菜も走る!? ε=ε=┌(;-.-)┘ 2018/12/17
-
やばーい、またまた大根の空洞化現象━(∥◯Д〇)→ 2018/11/24
-