採れたてキャベツで作った丸ごとロールキャベツwithダッチオーブン∂(o^O^o)∂やったー!
キャベツを植えた時から
ずっと子供達に食べたいと言われていた
まるごとロールキャベツ。
ダッチオーブンを使って火を通すので
時間がある時じゃないと
なかなか作れません。
もともとはキャンプ料理で
レシピはこちらのNHK出版生活実用シリーズ
「ひと味違う!ダッチオーブン入門」
を参考にしてます。
まずはさっき収穫したばかりのキャベツの
芯の部分をくりぬいて
葉っぱをこんなふうに
ばらしていきます。

採った野菜で作っちゃいました(*^o^*)
キャベツ以外の材料は
タマネギ1個、ジャガイモ1個、牛豚合びき肉800g
食塩不使用のトマトジュース1L
あとは塩、コショウ、かたくり粉、サラダ油です。
サワークリーム大さじ5も使うんですが
うちは今回入れませんでした。
そのタマネギを
みじん切りにしますが
タマネギって
結構目にしみますよね?
前はゴーグルつけて切ってたんですが
(今思えば、キッチンで
ゴーグルつけてるなんてアホですよね)
最近はこのみじん切り器
めちゃくちゃ便利ですよ。
さっきアマゾンを見たら
キッチン用品のセールをしてて
こちらは何と65%引きの699円。
多分機能は同じなので
配送料200円を足してもこっちの方がお得ですね
おっと、話がそれちゃいましたが
みじん切りにしたタマネギのうち半分を
ひき肉と塩大さじ1にコショウを振って
よく混ぜます。
大きめのボールに
サランラップを敷いて
そこに大きい葉っぱから
芯を下にして敷いていき
その上にひき肉を塗っていきます。
あとはその繰り返し。
キャベツの肉が
ミルフィーユ状になってます。

おうちごはん
ラップをそっと持ち上げて
裏返せば、あーら不思議
丸ごとキャベツそっくりになります。
あっ!写真撮るの忘れちゃいましたが
キャベツの葉っぱは
形を整えやすいように
ざっと熱湯をくぐらして柔らかくしてありますよ
さて、ここでいよいよダッチオーブンの登場。
巷ではストウブがもてはやされてますが
ダッチオーブンも負けてません。
基本的な仕組みは同じで
ふたがめちゃくちゃ重いので
圧力なべみたいに火を通していきます。
余熱したそのダッチオーブンに
サラダ油を少し引き
残りのタマネギのみじん切りと
ジャガイモの薄切りを炒めます。
その後
丸ごとロールキャベツを投入。
焦げ目がつくよう
ふるいに掛けたかたくり粉を
上に振り
トマトジュース1Lを注ぐんですが
うちのダッチは
12インチの大きめサイズ。
1Lでは足りず、もう1L足しました。
この後ふたをして
そこにも炭を載せ
上下強火で10分加熱します。
10分経って中を確認。
上にもうっすら焦げ目がついてますね。
蓋の隙間から
湯気がかすかに上がるくらいまで
下の炭を弱め、
さらに20分加熱。
うん、上にもしっかり焦げ目がついて
美味しそうに出来上がりました。
でも味が薄めだったので
締めのパスタのことも考えて
コンソメを3個投入。

美味しい暮らし♪♪
ホントはダッチオーブンに入れたままにした方が
冷めなくていーんですが
うちのちびたちが危ないので
IH用の鍋に移して保温。
キッチンバサミで切り分けます。
中はちゃんと
キャベツとひき肉のミルフィーユ。
上にジャガイモを添えて
完成で~す。
ママ友家族も来てたので
子供は総勢5人。
みんなお代わりしまくって
結局、僕の口には入りませんでした。

幸せ家族日記
まぁ、僕はワインだけで十分なんですが…
写真を撮り忘れましたが
この後、ここにパスタを入れて頂きました。

赤字返済のための
義捐金を募集しております。
面白かったら↓ポチってとね

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ



- 関連記事
-
-
こー見えて残り物でも作れるんです。海老とホウレンソウ・バター醤油の和風パスタ∂(o^O^o)∂ 2016/12/22
-
ボンゴレ・ビアンコVSボンゴレ・ロッソ。美味しいのはどっち?♪〃o(*´▽`*)o〃♪ 2016/12/21
-
採れたてキャベツで作った丸ごとロールキャベツwithダッチオーブン∂(o^O^o)∂やったー! 2016/12/20
-
うちの野菜はカブだけですwith子持ちカレイの煮つけ(≧ミ≦)アチャ! 2016/12/19
-
寒さでカブもニンジンもとっても甘くなりましたwithサーモンのホイル焼き☆*(у^∨^у)*☆ 2016/12/18
-