エダマメは収穫時期が大事!(+_+)\アイタタタ
最高気温31℃ 最低気温23℃ 曇り
吉本興行のごたごたは
一体何なんでしょうねぇ?
嘘を嘘で塗りかため
取り返しがつかなくなる典型的なパターン。
みんな自分の子供に
どの面下げて会ってるんだか。
これを機会に
自分の非を認めて
謝るってことを
そして嘘をつくってことが
どれほど見苦しいことかを
きちんと生徒に教えたいですねぇ。
さてさて、そんな
今日の野菜ブログは
予想に反して出来の良かった
エダマメ収穫の様子。
実はここまで
エダマメのことは
全くアップしてなかったんですよねぇ。
種を蒔いたのは4月21日。
今年はアタリヤの「くろべぇー」にしました。
品種名は
そのまんまの「早生黒」
その名の通りの
まっ黒い種です。
5月5日には
発芽してきたんですが
なんだか調子がイマイチ。
こりゃ期待が出来ないなぁと思って
記事をアップする気が
起きなかったんです。
この後、花が咲いた頃に
一度追肥したんですが
その画像は見つからず
一気に6月24日に飛びます。
思った以上に
実なりは良さそうですが
問題はこれが
ちゃんと太ってくれるかどうか。
いつもこの後
あまり実が入らずに
失敗しちゃうんですが
20日後の7月14日に
様子を見てみると
何とこんなに実が膨らんでました。
ほらほらっ、
立派なもんでしょ?
今年の本格的な梅雨が
逆に良かったのかなぁ?
取りあえず
4株ほど収穫。
早速家に帰って
茹でてみたら
これが激うまでした。
でも残りの数株は
また後日になんて思ったのが
大きな間違い。
1週間以上経った7月22日に
残りを収穫したんですが
見た目は
大して変わらなくても
もう味は
すっかり落ちてました。
やっぱり枝豆は
収穫時期が大事ですねぇ。
まぁそれでも子供たちは
先を争って食べてましたが。
でも一番食べてたのは
うちの嫁さんかな…
いつも応援ありがとうございます。
何かコメントも残して頂けたら
こちらからもお邪魔できるので
よろしくお願いしま~す
アドレスも忘れずにね
↓ポチっとね
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング
レシピブログに参加中♪

- 関連記事
-
-
枝豆は収穫までもう一息*ワク♪〃o(´▽`*)o〃ワク♪ 2020/07/10
-
なぜか枝豆が不発・・・(*ーωー)ウーン 2020/05/24
-
エダマメは収穫時期が大事!(+_+)\アイタタタ 2019/07/25
-
こ、この雑草に埋もれてるのは一体…Σ( ̄▽ ̄ノ)ノえっ! 2018/07/20
-
しまった!エダマメの追肥をし忘れたぁ~w(×○×)w 2018/06/08
-