全くの別物!採れたて里芋は別次元の旨さだった(≧▽≦)キャ~~
最高気温16℃ 最低気温6℃ 晴れ
昨日は暖かかったなぁ。
畑に行ったら、
ちょっと暑いくらいで
上着を脱いで作業しましたよ。
でもどうやら今日は
一転して肌寒い一日になりそう。
もうすぐ本格的な
冬がやってきますね。
さてさて、そんな
今日の野菜ブログは
びっくりするぐらい美味しかった
里芋の初収穫の様子です。
今年、初めて挑戦し、
6月2日に定植した里芋ですが
さすがにかなり
枯れ葉が目立ってきました。
一番西側の2株。
真ん中の出遅れたまま
大きくならなかった2株。
そして東側の3株。
特に1番東側の
この1株は枯れがひどく
土寄せが足りなくて
芋が剥き出しになっちゃってます。
お世話が足りず
あんまり期待できませんが
いつまでもこのままに
しておくわけにはいかないので
ついに掘り出すことに。
掘り出してみたら
案の定、子芋ばっかり。
一番大きいのでも
このくらいしかありません。
全部合わせても
これっぽっち。
このままじゃ妻に
何て言われるか分からないので
もう1株、掘ってみることに。
こっちはもっと酷い有様。
くくくっ、情けない。
こんな風に
芽が出ちゃったのは
残念ながらもう
食べられないんですよね。
そんなのが
こんなにごろごろありました。
えーい、こうなったら
もう1株、収穫しちゃえ!
って掘ってみたら
こっちはまずまずかなぁ。
結局、ろくに
食べられそうにない
子芋がこんなにいっぱい。
でも大きいのもそこそこ
立派なのが採れましたよ。
重い足取りで持ち帰り
妻に料理してもらいました。
まずは、里芋の味が分かるようにと
シンプルに焼いて
塩味で試食。
う、うまーい。
(◎。◎)!
スーパーの里芋とは全くの別物。
取りたての里芋が
こんなに美味しいなんて
子供たちもバクバク食べて
またまた醜い争奪戦になっちゃいました。
お次は、
こちらもシンプルに
白だしで煮てもらいました。
うーん、やっぱり
芋の粘りが全然違う。
もう異次元の美味しさです
まだ半分以上残ってる里芋。
次はイカと里芋の煮物や
けんちん汁で頂こうかな
いつも応援ありがとうございます。
何かコメントも残して頂けたら
こちらからもお邪魔できるので
よろしくお願いしま~す
アドレスも忘れずにね
↓ポチっとね
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング
レシピブログに参加中♪

- 関連記事
-
-
予想外の大収穫。里芋は意外と豊作でした∂(o^O^o)∂やったー! 2019/11/24
-
全くの別物!採れたて里芋は別次元の旨さだった(≧▽≦)キャ~~ 2019/11/15
-
お世話を怠けて葉っぱがちりちりガ━(゚ロ゚;)━ン 2019/09/14
-
遅ればせながら里芋の追肥です(*^-^*)>" 2019/07/24
-
追肥、土寄せはまだかなぁ(・_・?)はて? 2019/06/28
-