クリスマスと言ったらやっぱりこれ!ダッチオーブンで丸鶏のローストチキン∂(o^O^o)∂やったー!
皆さん、クリスマスは
どのように過ごされましたか?
うちはいつものように
自宅でホームパーティー。
えっ?一人足りないんじゃないかって?
そーなんですよ。
一番僕のクリスマス料理を
楽しみにしてた長女が
三女→次女と回ってきた胃腸炎で
ついにダウン。
一人寂しく二階で寝てます。
さて、今年のクリスマスパーティーですが
メニューは妻が作ったクラムチャウダーや
揚げたレンコンをトッピングした
彩りサラダ
レモンバターで味付けした
卵と味噌たっぷりの
ぷりぷりロブスター
もちろん美味しいシャンパンもありますが
クリスマスと言えば
うちの定番メニューです。
ここ数年参考にさせていただいてるのは
まめにんげんさんの
「クリスマス以外にも!和風ローストチキン」
昔はローズマリーなどのハーブと塩で
味付けしてたんですが
自分が子供のころ食べてた
あの醤油ベースのローストチキンを
子供たちにぜひ食べさせたくて
去年初めて作ってみると
これが大好評。
今年も再挑戦です。
まずは丸鶏をざっと洗い
フォークでぶすぶす穴を開けます。
多分味が付きやすいようにかなぁ。
あるいは火が通りやすいように?
理由な謎ですが
よくある手順ですよね。
その後中も含め、全体に塩をまぶし
常温で2時間放置。
でも家の中は温かいので
念のため、玄関に置きました。
その間に漬けだれを作ります。
材料はタマネギ1/2個、ニンニク2片
酒大さじ3、醤油大さじ2、砂糖大さじ1。
お好みでクミンやコリアンダーも書いてあるんですが
分量が分からないので省略。
摩り下ろすのは
「手伝いたぁ~い」
という次女と三女に任せたんですが
「パパ、出来たぁ~」
と言われて行ってみると
おっ。ちゃんと出来たじゃん
って、その上に乗ってる残骸はどーしたぁ!
もったいないので
それもみじん切りにし
フライパンで飴色になるまで炒めます。
これがなかなかならないんだ。
最初は中火くらいでやってたんですが
どんどん火を強めて
最終的にはマックス。
10分くらい炒めて
やっと飴色になりました。
そこに先ほどの調味料を入れ
一煮立ちさせたら完成。
冷めたら、丸鶏に塗りたくり
夕方まで4時間くらい
空気を抜いたビニール袋に
密閉して放置プレイ。
ここからはレシピにないので
自分の感覚で焼き上げていきます。
足はタコ糸で縛り
ダッチオーブンの中へ。
ぱちぱち音がし出すまでは
上下ともガンガンの強火にし
音がし出したら下火は弱めて
上の炭は端に寄せます。
写真はありませんが
いつも分厚いモモ肉に
なかなか火が通らないので
サイドにも少し炭を置きました。
10分おきに90度ずつ
ダッチオーブンを回転させ
40分焼いたら完成。
うん、いー色に焼けましたよ。
慎重に皿に移し
しばし写真撮影。
うーん、やっぱり
ちょっと下火が強すぎたみたいですね。
下は出来る限り弱火でってのは分かってるんですが
いつもは部位によって生焼けの所が残るので
ついつい強めになっちゃうんですよね。
でも、子供たちに切り分けて
食べてみたら
ちょうどいいお味と焼き加減。
僕史上、最高の出来です。
今年は幸い
いや、残念ながら長女が寝込んでるので
ちょうど手足が人数分の4本。
いつもはありつけない腿の部分を
子供の時以来堪能できると
密かに楽しみにしてたんですが
さぁ、頂こうとした瞬間に
「なんで?愛佳の分残しておかないの?
明日は食べられるかもしれないでしょ!」
という妻の一声。
「そ、そうだね。あいつにも食べて欲しいし…」
自分は腿1本食べたくせに…
来年は丸鶏とは別に
腿1本余分に買っておこうっと(-_-;)
p.s.
翌日(つまり今日)
妻は罰があたったのか
子供たちの胃腸炎をもらい
今、寝込んでしまい
僕は朝から子供たちの食事作りにてんやわんや。
はぁ、まだ3時なんですね。
長い1日になりそうです(о>ω<)
赤字返済のための
義捐金を募集しております。
面白かったら↓ポチってとね

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ



- 関連記事
-
-
お粥のイメージ一新。あっという間に売り切れた卵粥(≧ε≦)ノ〃 2016/12/27
-
今年のクリスマスはもう1品。2種類の手作りソースで絶品ラザニアv(^δ^)v 2016/12/26
-
クリスマスと言ったらやっぱりこれ!ダッチオーブンで丸鶏のローストチキン∂(o^O^o)∂やったー! 2016/12/25
-
ぶぅパパさんに対抗したわけじゃありませんが。常陸牛のすき焼き(@^▽^@) わーい 2016/12/24
-
こー見えて残り物でも作れるんです。海老とホウレンソウ・バター醤油の和風パスタ∂(o^O^o)∂ 2016/12/22
-