種からネギを育てましょう(`・ω・´)シャキーン
最高気温18℃ 最低気温4℃ 晴れ
いよいよ今朝が
最後の低気温。
今日さえ乗り切れば
もうまず遅霜の心配はないでしょう。
最低気温は4℃予報ですが
つくばのこの地域は
さらに数℃下がることがあるので
要注意です。
( ̄^ ̄)ゞ
さてさて、そんな
今日の野菜ブログは
ネギの発芽の様子。
去年は畑仲間のSさんに
苗を大量に頂いて
結局、今まで
長ネギを買わずに
済んじゃいましたが
今年もご厚意に
甘えるわけにはいかないので
今年は自分で種を蒔いてみましたよ。
もちろん選んだのは
定番中の定番、サカタのタネの
種を蒔いたのは
4月14日なので
適期ギリギリかな?
ただし、去年買った
期限切れの種なんですよねぇ。
種自体は
タマネギの種と似てますね。
今回は
ブロ友ののじさんの真似をして
ポット蒔きにしてみました。
ただ、ばら蒔きしたので
かなり密集しちゃいそう。
で、よく薄く覆土するって
書いてあるんですが
それって一体どのくらいなんだか。
迷いながらも
こんな感じで土を被せました。
今回はもう一種
蒔きました。
これがいつでも手に入ったら
めちゃくちゃ便利ですからねぇ。
どーやらこっちは
ばら蒔きでいーみたい。
こっちも種の見た目じゃ
全く区別がつきません。
ばら撒きって言うよりは
種がくっつきあっちゃってるなぁ。
こちらも
3ポット蒔きました。
発芽してきたのは
9日後の4月23日。
こっちは太ネギの方です。
あんなに蒔いたのに
発芽にはかなり
ばらつきがありますねぇ。
こっちは
万能ねぎの方。
片方に発芽が
偏ってるのは
水やりで種が
流れちゃったのかなぁ?
このポットは
かなり発芽率が悪いですねぇ。
でもまぁ、万能ねぎは
種蒔き適期が長いので
まだまだ種は蒔けそう。
さてさて、
長~いネギの栽培が
始まりましたよ。
実は以前は挫折しちゃったんですが
今回は頑張って
お世話したいと思います。
ォ━━(#゚Д゚#)━━!!

いつも応援ありがとうございます。
何かコメントも残して頂けたら
こちらからもお邪魔できるので
よろしくお願いしま~す
アドレスも忘れずにね
↓ポチっとね
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング
レシピブログに参加中♪

- 関連記事
-
-
ネギの根っこがむき出し(゚0゚;ノ)ノ ヒョエッ!! 2020/07/20
-
これで合ってる?長ネギの定植に初挑戦v(。・・。)vイエイ♪ 2020/07/14
-
種からネギを育てましょう(`・ω・´)シャキーン 2020/04/25
-
長ネギってどうやって収穫するの?(・_・?)はて? 2019/11/23
-
長ネギにも初挑戦。今年の冬はネギの自給率100%を目指します(`・ω・´)シャキーン 2018/03/30
-