玉ねぎの鳥居が大崩壊━(∥◯Д〇)→
最高気温28℃ 最低気温19℃ くもりのち晴れ
皆さん、収穫した玉ねぎは
どーやって保存してます?
玉ねぎは収穫後、
数日は畑に放置して天日干し。
その後、風通しのいい
日陰に吊るしておく。
ってのが定石ですが
なかなか一般住宅じゃ
そんな場所、ないんですよねぇ。
とりあえずうちでも
玉ねぎを6本ずつ束ねて
吊るしてみました。
えっ、どこに吊るしたかって?
たっはっはっ、今回は
こんなものを用意しましたよ。
庭の隅に転がってた
竹で~す。
こんな切れ込みを入れて
紐を通しただけですが
まるで、怪しい宗教の
鳥居みたいになっちゃいました。
これ見たら、うちの嫁さん
激怒するだろうなぁ。
これじゃ洗濯物
全然干せないし。
ただ、竹が
玉ねぎの重みで
こんな風に歪んでたので
イヤーな予感がしてたんですが
案の定、その日の夜に
轟音とともに大崩壊。
そりゃそーですよね。
1つ300g弱として
100個以上あるので
ざっと30kg以上あるんですから。
仕方ないのでとりあえず
フェンスに吊るしときましたが
ここは風通しは
文句ないんですが
屋根がないんですよねぇ。
どーしたもんかなぁ?

いつも応援ありがとうございます。
何かコメントも残して頂けたら
こちらからもお邪魔できるので
よろしくお願いしま~す
アドレスも忘れずにね
↓ポチっとね
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング
レシピブログに参加中♪

- 関連記事
-
-
今年は定植時期のど真ん中にホーム玉ねぎ定植(`・ω・´)シャキーン 2020/09/03
-
玉ねぎの長期保存に再挑戦(`・ω・´)シャキーン 2020/06/10
-
玉ねぎの鳥居が大崩壊━(∥◯Д〇)→ 2020/06/04
-
ちょっと早いけど、玉ねぎぜぇ~んぶ大収穫☆*(у^∨^у)*☆ 2020/06/01
-
明暗分かれる今年の玉ねぎ(*ーωー)ウーン 2020/05/26
-