遅ればせながらのナスの選定「(^-^;)
最高気温34℃ 最低気温25℃ 晴れのちくもり
松江市の立正淞南高校の
サッカー部でクラスター。
それ自体は寮生活をしてる以上
仕方ないと思いますが
多くのスポーツ大会が
中止になってるのに
感染が広がってる大阪に
遠征に出るなんて本末転倒。
そんなことを野放しにしてる学校が
適切なコロナ対策を講じてたなんて
全く信じられません。
コロナを封じ込めることは
もはや出来そうにありませんが
蔓延を助長するような行為は
慎んでもらいたいものです。
さてさて、そんな
今日の野菜ブログは
これまたビックになっちゃった
ナスの様子です。
でも今年のナスは
葉っぱが小さく
葉色も悪くてイマイチ。
それでも
実をたくさんつけてくれてました。
一方、師匠にもらった
実成が増えてきましたよ。
でもこんなに
大きくなってました。
この日は大きなナスが
12個も収穫。
この日は収穫だけで
いっぱいいっぱいでしたが
でも実が増えてきたので
このまま放っとくわけには
いかないですよねぇ。
ってわけで剪定開始。
ホントはこの辺から
剪定するんでしょうが
実がもったいないので
もう1節上からカット。
あとは無理やり
支柱に結び付けて
どーにか
2本仕立てっぽくなりました。
でもこっちはもう
ちょっと手に負えないなぁ。
上から見ても
もうどこが主枝か
全く分かりませんよ。
取りあえず
枯葉や下の方の脇芽だけ
取り除いときますか。
前回の収穫から
2日経ってますが
この日は4つ収穫。
ちょっと小さ目だなぁ
と思ってましたが
これが普通サイズですよね。
ヨモギナスの収穫も
どんどん増えそうなので
こりゃナス料理を
作りまくらないと
そろそろ消費できそうにありませんね。

いつも応援ありがとうございます。
何かコメントも残して頂けたら
こちらからもお邪魔できるので
よろしくお願いしま~す
アドレスも忘れずにね
↓ポチっとね
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング
レシピブログに参加中♪

- 関連記事
-
-
今頃やっとナスを撤収!「(^-^;) 2020/10/27
-
遅ればせながらのナスの選定「(^-^;) 2020/08/12
-
初収穫のヨモギナスで味噌ソースのステーキ∂(o^O^o)∂やったー! 2020/07/16
-
ヨモギナスのV字仕立て、なかなか手ごわそうです(´Å`;;)トホホォ・・・ 2020/07/07
-
ナスの剪定はこれであってる?(・_・?)はて? 2020/06/28
-