師匠の師匠にかかるとカブがこうなる&初芽キャベツ(◎。◎)!
立派なカブ6個収穫。
でも、今回収穫の様子の画像はありません。
ことの発端はまたしても
妻のお母さん、つまり僕のお義母さん。
お義母さんと言えば
ここ数日を始め
これまでも何度か僕のブログに登場してますが
初登場はやっぱりこちらの
「カブが抜かれてる!犯人は…」
カブとは因縁浅からぬ人なんですが
今回もついてそうそう妻が
「ねぇパパ、畑の取れるカブある?」
「うーん、この前取ったばっかだからなぁ。
しかも今、結構雨降ってるし。
雨の日は畑に入んない方がいーらしいよ」
その時、ドアの向こうから
「あらっ、カブは畑で取れるからって
買ってこなかったのに」
といって現れたのがお義母さん。
「あぁ、いらっしゃい。
改めて今年もよろしくお願いします」
なんて言う僕の挨拶はスルーして
「取りたてのカブが料理できるって
楽しみにしてたのに。ちょっとホントにないか
見てきてちょうだい!」
だ~か~ら雨の日は畑には…
「じゃあ、ちょっと行ってきます」
そしてずぶ濡れになりながら
取ってきたのがこのカブ。
4日前に収穫したばかりの割には
いいのが取れました。
形もほぼまんまる。
大きさも
この前のと同じ7cm。
カブもうまくいけば
次々取れるんですね。
さて、そんなカブで
お義母さんが何を料理してくれたのかというと
まずは普通のカブの浅漬け。
作るところは見てないので
正確なレシピは分かりませんが
多分昆布だしの素を入れたんじゃないかな。
味は浅漬かりなんで
濃くありませんが
一緒に刻んで入れた
カブの葉っぱの部分に
結構味が付いてるので
一緒に食べるとちょうどいい。
まさに絶妙なバランスです。
お次はカブのほっこり煮。
基本的にはふろふき大根の
カブバージョンだと思うんですが
片栗粉でとろみがつけてあります。
これだけで味がからみやすくなって
見た目の高級感も増します。
うーん、さすが。
そして最後は驚きの1品。
驚きなのはこの色。
そう、これも先日紹介した
ビーツで色をつけてあります。
中に入っているのは
これもビーツで色を付けた
型抜き大根。
子供たちは大喜びでした。
こんなにいろいろ考えてたんなら
カブが取れなかったら
確かにがっくしですよね。
でも、さすがに
僕の料理の師匠の師匠
お義母さんです。
これ以外にも
買ってきた芽キャベツで
時期外れの
クリスマスシチュー。
芽キャベツって
間近で始めて見たんですが
こーなってるんですね。
変わったすいか大根なんてのも。
ホントにスイカだと思って食べた子供たちは
「べぇ―。辛い!」
と吐き出してました。
味は普通の辛み大根かな。
残ったタラモサラダを
パンに載せて頂きました。
とっても豪華な朝食でした。
さて、忘れずに
本日の収支報告。
ここまでの赤字9,752円。
カブ1個42円×6個=252円
計9,752円-252円=9,500円
この市民農園最後の日まで
残り80日…
少しずつ、少しずつ。
p.s.
このブログを初めて読まれる方は
上の計算、なんのこっちゃって感じですよね。
良かったら、このブログの発端となった

赤字返済のための
義捐金を募集しております。
面白かったら↓ポチっとね

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ



- 関連記事
-
-
ふぅ~癒されるぅ~。サカタのタネあまうま中かぶ玉波、可愛く発芽(o*≧▽≦*o) 2017/09/11
-
最後のカブ収穫!今度こそwith最新市場価格d(-д☆)キラリ 2017/01/20
-
師匠の師匠にかかるとカブがこうなる&初芽キャベツ(◎。◎)! 2017/01/11
-
やっぱこの時期のカブはめちゃくちゃ美味いwith丸ごとカブのチーズスープ\(*^Ο^*)/ 2017/01/06
-
家事の合間にカブの間引き&追肥ε=ε=┌(;-.-)┘ 2016/12/26
-