完全保存版特集記事!発根の仕方と定植の仕方by kazuちゃん&ぶぅパパさん(◎。◎)!
すいませーん。
今日は完全に僕の備忘録的な記事です。
もうこの市民農園更新期限まで
残りちょうど2カ月。
昨日も書いたように週休わずか1日の身
畑に行こうにも帰宅時はすでに真っ暗
結局毎日、何の作業も出来ずに
気ばかり焦って毎日を過ごしてるんですが
そこでせめて育苗だけでもうちでしようと
セルトレーにいろいろ種を蒔き始めたんですが
これがなかなかうまくいかない。
定植しようとしてもうまくいかない。
そんな時、僕の元に神の啓示が!
ってのはちょっと大げさすぎますが
ブロ友のkazuちゃんとぶぅパパさんから
とっても貴重なアドバイスをいただきました。
先日最近ブロ友になった
(勝手に僕がブロ友と思ってるんですが)
Chanayuさんが
苗作りを僕のブログで
「勉強させてもらいま〜す♪♪♪」
なんていうコメをいただいたんですが
そういう方にも、とっても勉強になると思いますよ。
ちなみにChanayuさんのブログ
めっちゃ面白いです。
家庭菜園だけじゃなく
鶏飼育の記事もアップされてて
大阪で自給自足を目指す
僕が今一番注目してるブログ。
必見ですよ~
こうした更新頻度が低いので
ランキングは上がってこないけど
面白いブログを
今後もご紹介できたらなぁ
なんて思ってます。
話がそれちゃいましたが
まずはkazuちゃんの発根編から。
以前コメントで
クッキングシートに水を含ませ
発根させてから蒔けば
発芽率100%だと教わっていたんですが
温かいとこに置いとくと
すぐシートが乾いちゃうんですよね。
それをkazuちゃんに相談すると
すぐさま、この記事のアドレスと共に
タッパーに入れればいいというアドバイス。
なるほど~
そしたら乾かないですもんね
さらに発根とその後の工程を
アップして欲しいとのリクエストには
こちらのアドレスを教えていただきました。
いっつも水につけた種って
蒔きにくいなぁと思ってたんですが
ピンセットで蒔くと
割と簡単みたいです
さらにさらに
定植時に土が崩れちゃうという
モンスター的な苦情を
ぶぅパパさんに訴えると
自らの失敗編と
(全然、失敗してないんですが…)
成功編の記事を
教えていただきました。
なるほど~。
前日に水をたっぷりあげておけばいいのかぁ。
そしたら畑で水やりして
土を流したりせずに済むし
苗の土もぽろぽろ崩れない!
実はこの記事読んでたはずなんですが
やっぱり忘れちゃうんですよね。
もちろんブログのネタも尽きたってこともあるんですが
(ホントは今日定植に行って
それをアップするつもりだったんですが)
僕と他の家庭菜園初心者の方のために
プロの技を備忘録的に
アップしてみました。
ぜひぜひリンク先をチャックしてみてくださいね。
(画像をクリックすると
全部ジャンプできますよ)
あと、僕もまだしてないんですが
初心者の方は
こういう先輩方のブログを1年分通しで
読んだ方がいーですよね。
そしたら、この時期にこうして
あの時期にあーしてってのが
全部分かると思うので。
最後に
kazuちゃん、ぶぅパパさん
いつもアドバイス、
そして応援ありがとうございま~すm(v_v)m
今日がんばって
定植に行ってきますね。
今日だけは妻に
子供の面倒を見ない宣言を
赤字返済のための
義捐金を募集しております。
面白かったら↓ポチっとね

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ




- 関連記事
-
-
何で今日に限って雪景色?超タイトな唯一の休日(ОдО∥) 2017/02/20
-
ラー油をアクセントに頂く絶品水餃子└(^へ^)┘えっへん! 2017/01/31
-
完全保存版特集記事!発根の仕方と定植の仕方by kazuちゃん&ぶぅパパさん(◎。◎)! 2017/01/29
-
鶏白湯らーめん「おび屋」で絶品唐揚げをリサーチd(-д☆)キラリ 2017/01/25
-
笠間稲荷で常陸蕎麦を満喫☆*(у^∨^у)*☆ 2017/01/04
-