夏野菜と言えばやっぱりナス♪バトルはこれで決着!?
早く僕もみなさんのように
秋野菜の状況をアップしたいので
急ピッチで夏野菜の結果報告を
夏野菜で真っ先に
頭に浮かぶのはやっぱりナス
でも今年は完全に
苗の購入が出遅れて
最後に残ったこんなしょぼい苗をゲット。
品種はとげなし千両二号という品種。
ナスってあのとげが
収穫する時かなり邪魔ですが
この品種だととげが無く
子供にも収穫できるので
うちは毎年これを買ってます
しかしお値段は若干高めで
ネットで見ると税込248円。
僕がホームセンターで買ったのは
そこまで高くなかったと思うんですが
記録が無いので
泣く泣くその金額を採用。
248円×2株=496円の出費。
定植した時は
余りに弱々しくて
期待してなかったんですが
約2週間後の6月8日には
こんなに立派になりました。
6月20日には
こんな実がなりだし
6月23日には
こんなに立派なナスに。
この日は4本収穫し
早速ナスの揚げ浸しをいただきました。
うちの嫁さんは料理だけは…
あっ、これはもう何度も言いましたね
7月2日には
次々と実がなりだしたんですが
中にはこんな風に
実が割れちゃったものも
ネットで調べてみると
寒暖の差が激しかったり
トマトの実割れと同じように
急に成長した時になるらしい。
ふむふむ。
ついでにナスの被害をまとめると
こんな風に穴があいちゃった奴も
たくさんあるんですよね。
これもネットで調べてみると
そう言えばトマトにも
穴のあいたやつがありましたが
こいつが原因か
さすがにこんなやつは
収穫数にいれられない。
お前さんは何をやってたんだよ。
人の畑にただで住んどいて
虫の1匹も捕まえられないのかい?
すいません、今、時代劇に出てくる
長屋のおかみさんが乗り移っちゃいました
あと気になったのは
今年の株はとにかく元気が無い。
最後の売れ残りの苗を買ったので
しょうがないかもしれないけど
葉色がこんな風に黄色くなって
最後はしおれちゃう。
原因はやっぱり肥料不足?
ナスはとにかく肥料食い。
2週間に1回くらいかなぁ。
その分は、きっちりと収穫しないと。
で、ここまでの小計。
7月2日、4個収穫。
7月10日、6個収穫。
おやっ、その後の記録(写真)がない
(すいません、しらばっくれて)
例の魔の空白期間を経て
9月1日には
こんな悲惨な姿に…
って、秋ナスを目指して
思いっきり剪定したんですけど。
例の紫色の花も咲いて
可愛い実もなりだしました。
あっ、葉っぱが虫に食われて
実にもまた穴が。
そして10月14日現在
まだ、こんなに元気です。
で、さらに収穫小計。
9月26日、2個収穫。
10月2日、4個収穫。
10月4日
こんな変わり種も含めて
11個収穫。
この日も、揚げ浸しを美味しく頂きました。
10月9日、6個収穫。
10月14日、記録はないですが
確かに以下の2個を収穫。
結果、現時点で総計38個。
もっと採れたと思うんですが記録が無い。
子供たちが夏休みのお手伝いと称して
勝手に採ってきたやつもあったし。
まぁ、とにかく計算してみましょ。
いつものスーパーでは
ナスが3本税込213円。
ってことは1本71円。
71円×38本=2698円。
結局、ナスの収支は
収穫2698円-苗代496円=2202円の黒字。
まだ計算に入れてなかったレタスの131円も入れると
前回までの残高が1574円-131円-2202円
=759円の黒字
昨日のバジルや
9086さんのコメントを見て思い出した
支柱代をまだ計算に入れてないけど
秋野菜を計上するまでもなく

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ



クレジット審査なし!法人ガソリンカード

- 関連記事
-
-
今年はナスもちょっぴり奮発!? ワク♪〃o(*´▽`*)o〃ワク♪ 2017/05/09
-
トマトがダメと言うことは当然こいつも━(∥◯Д〇)→ 2017/04/29
-
うちもようやく新シーズンスタート!第1弾はやっぱりナスでしょ【ヤッタ━(≧▽≦)━☆゚・:*☆】 2017/04/02
-
まさかこんなナス、計上しないよねd(-д☆)キラリ by 妻 2016/11/02
-
夏野菜と言えばやっぱりナス♪バトルはこれで決着!? 2016/10/16
-