小松菜は死にましぇ~ん!いや、結構死んだなゲッッッ(○Дo;)
さて、あの悲惨な転落事故から
(バリバリ人災ですが…(-_-;)
奇跡の生還を遂げた我が小松菜たち
こんなに大きくなって
無事、定植の日を迎えました。
こんな人一倍大きくなったのもあれば
こんな小さいのもありますが
せっかくなんで
なるべく多く定植したいという
意気とは裏腹に
ホウレンソウと違って
うまくいきません
例の移植ごてを使って
うまく取り出せるのもあるんですが
大部分はすっかり根が崩れて
こんな状態での定植
一見元気そうですが
こんな状態で果たして
根付いてくれるかなぁ?
その原因はこれ
ひっくり返した時に
すぐ救わなかったので
根っこがあっちこっちに伸びて
それが複雑に絡み合ってるんです
しかも1つのセルから
隣のセルへと
根っこが越境しちゃってるので
もう、しっちゃかめっちゃか
そのまま取りだすと
どっちが上でどっちを下に植えていいかも
分からず
そーっと分けようとしても
細い根っこがぷつぷつ切れる
いやぁーな感触。
結局、思ったほど救えなかったなぁ。
まっ、最初は諦めてたんだから
それよりはずっとましですね
あと問題はどこまで防寒するかです。
前と同じように
不織布のべたがけだけにするか
ビニールトンネルをかけるか
サラダ菜と同じように両方かけるか
そこでサラダ菜の
トンネル内の温度を計ってみることに。
この日はかなり暖かく
午後1時くらいの時点で
気温が18℃超
一方トンネル内はと言うと
実はそうでもない25℃弱
窓を閉め切った車の中みたいな
高温状態を想像してたんですが
やっぱりこんなぺらっぺらの
ビニール1枚だと
そこまで断熱効果はないようです。
そこで取りあえず
ビニールトンネルだけ掛け
様子を見ることに。
この翌日は
この日以上に気温が上がりましたが
赤字返済のための
義捐金を募集しております。
面白かったら↓ポチってとね

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ




- 関連記事
-
-
運命の日の始まり。まずは小松菜から(`・ω・´)シャキーン 2017/03/31
-
何で今さら小松菜?早取り出来るからですアハハεε≡(∠ ̄▽)┘ 2017/02/28
-
小松菜は死にましぇ~ん!いや、結構死んだなゲッッッ(○Дo;) 2017/01/31
-
お蔵入りになるはずだった小松菜、奇跡の復活\(≧∇≦)/ 2017/01/28
-
小松菜の最終画像はこれだけ!そして計上額もこれだけ┗(-_-;)┛ 2017/01/21
-