春を感じさせる菜の花とホタルイカのペペロンチーノ ワク♪〃o(*´▽`*)o〃ワク♪
暖かくなったなーと思ったら
ここ数日は一転して冬に逆戻り
まさに三寒四温ですが
春は確実に近づいている
そんなことを実感させてくれるのが
最近のスーパーの食品売り場。
もうソラマメが並んでるし
たまにフキノトウやタラの芽も。
そのうち、恒例の春の天ぷらが
食卓に並びそうですが
今日僕が用意した春の食材は
もうすでに何度かご紹介したホタルイカ
旬は3月から5月にかけてらしいですが
今年は少し早いのかな?
もう魚コーナーに並ばない日はありません。
そしてもう1品は菜の花。
うーん、これが並ぶと
ホントに春だなぁと実感できます。
今日はこれで
ペペロンチーノを作りますよぉ。
今回参考にしたのはくまちさんの
こちらのレシピ(クリック↓でジャンプ)
材料は少し変えて
ホタルイカ 1パック
菜の花 1束
ニンニク 2片
トウガラシ 1/2本
パスタ 200g
オリーブオイル 大さじ1
アンチョビ 4切れ
塩 1つまみ
ブラックペッパー お好みで
さあいよいよ料理開始
まずはホタルイカの目を取ります。
いつもは面倒なのでしないんですが
そーすると子供があまり食べなくなっちゃうので
今日はきちんと下処理
元のレシピには
ニンニクは1片だったんですが
うちの家族はみんな、ニンニク大好きなので
いつも倍入れちゃいます。
これを薄切りにしてと
トウガラシも1本となってましたが
子供には少し辛いかと1/2本に。
それでも菜の花が辛みを吸って
結構辛かったので
辛いのが苦手な方や
うちみたいに小さいお子さんがいる方は
入れないか、せいぜい1/3本で十分かと
まずはオリーブオイルで
ニンニクとトウガラシを弱火で炒め
ニンニクがキツネ色に色づいたら
アンチョビを投入
うちはいつもチューブじゃなくて
フィレを使ってます
軽く油となじんだら
へらなどで適当に切り
一旦火を止めます。
ホントはこの間パスタを茹でておいて
手際良くパパっとすればいいんですが
僕の場合段取りが悪いので
同時進行って出来ないんですよね
さて沸かしておいたお湯で
パスタを茹で
ついでに菜の花も
そのお湯で茹でちゃいます
うーん、いい色になりました。
1口大の4分の1に切って
軽く絞り
先ほどのフライパンに
再び火を入れて
ホタルイカを投入
油になじんだら火を弱め
ゆで時間の1分前にあげたパスタと
菜の花を入れ
塩1つまみを入れて
よく和えます。
何となくパスタがぱさついていたので
今回はここにパスタのゆで汁大さじ3と
オリーブオイルを1たらししましたが
次回はもうひと手間かけ
風味がオイルに移ったら
ホタルイカを取りだし
油を乳化させてから
全体と和えた方が美味しそーです。
じゃーん、完成でーす。
実は前にも似たようなパスタを作ったんですが
前回は「ホタルイカ、
そのまま食べた方が美味しい」
と不評。
でも今回は大好評でした。
ポイントはホタルイカに
火を通しすぎないことと
パスタのぱさつきを抑えるため
茹で汁をうまく使うことでしょうか。
みなさんも春を感じさせる
菜の花とホタルイカのペペロンチーノ

赤字返済のための
義捐金を募集しております。
面白かったら↓ポチっとね

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ




- 関連記事
-
-
鴨ってこんなに美味いんかい!鴨鍋に初挑戦\(≧∇≦)/ 2017/02/05
-
ダイソーのランチョンマットと新作プレートで1ランク上の夕食 with アジフライ 2017/02/04
-
春を感じさせる菜の花とホタルイカのペペロンチーノ ワク♪〃o(*´▽`*)o〃ワク♪ 2017/02/03
-
幻の料理?カルモノアラの正体は…(*^-^*)>" 2017/02/01
-
サクサクとんかつは160℃で始めて170℃で仕上げるd(-д☆)キラリ 2017/01/30
-