見て見ぬふりして来たタマネギ、ご開帳(о>ωω<о)
トンネル掛けしてあるのをいいことに
端をちらっとめくってみるだけで
ずっと見て見ぬふりをしてきたタマネギ
もう1回目の追肥期限ぎりぎりなので
ついに意を決して不織布フルオープン!
ま、まあまあですかね(^-^;)
雑草が目立つのや
枯れ葉が目立つのもありますが
取りあえず枯れたやつは…
(||| ̄▽)/ゲッ!
うーん。
原因は何だったんですかねぇ。
ここまでミイラ化してては
いくら皆さんでも解明不可能?
さっさっ、気を取り直して
タマネギのお世話をしますか。
去年は追肥もせず
ほったらかしだったんですが
今年は皆さんの真似をして
取れそうな枯れ葉は取り除き
株元にちょいちょいっと
追肥し
このぶぅパパさんとおそろいの
(だと思うんですが、違うかな?)
ミニミニレーキ?で
軽―く土と混ぜ混ぜ
こんな感じで一丁上がりぃ~
って、これを100株以上?
いやいや
ニンニクの時は妥協しましたが
今回はへこたれませんよぉ。
ふぅふぅ
畝と畝の間がめちゃくちゃ狭いので
ずーっと変な体制での作業。
腰と太ももがパンパンです。
1畝100株程度でこの重労働
ブログを拝見すると
500本くらい植えてる方
いらっしゃいますよね?
一体どうやってお世話してるんだろ?
まあ何はともあれ
葉物が失敗続きなので
このタマネギとニンニクくらいは
無事にすくすく育ってほしいものです(>ω<)もきゅ~
赤字返済のための
義捐金を募集しております。
面白かったら↓ポチっとね

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ




- 関連記事
-
-
タマネギって再生するんでしたっけ(・_・?)はて? 2017/02/14
-
種から育てたタマネギ、心を鬼にして撤収決定b(≧o≦)b 2017/02/13
-
見て見ぬふりして来たタマネギ、ご開帳(о>ωω<о) 2017/02/03
-
タマネギはどうなった?自家播種苗はほぼ終了でーす(-人-)…†アーメン 2017/01/19
-
ホントにタマネギ、これで大丈夫?遅まきながら防寒対策(。ー_ー。)。ο〇 2017/01/08
-