真夏のインゲン、初挑戦(`・ω・´)シャキーン
最高気温35℃ 最低気温26℃ 晴れ時々くもり
昨日は長女マナの
吹奏楽コンクール県大会。
水戸まで聴きに行って
最初から最後まで
5時間近くかけて
審査員並みに全校聴き、
1位を確信してたんですが、
なぜか0.5点差で2位。
もーこうなると
審査員の好みですね。
基準の曖昧な採点競技は難しいです。
次の北関東大会に
期待しましょう。
さてさて、そんな
今日の野菜ブログは
インゲンの種蒔きの様子。
トウモロコシの
収穫が終わってから
ほったらかしにしてたこの区画、
御覧の通り、雑草だらけです。
朝早くなのに、
汗だくになりながら
頑張って草を抜き、
どーにか何か
植えられる状態に。
ここは真冬には
ほとんど日が当たらず、
霜が昼間もカチコチのままで
使えるのは11月くらいまで。
何を植えるか
迷ったんですが、
つるありインゲンの
ちょうど蒔き時で、
2か月後の10月くらいから
収穫が始まるらしいので
これを蒔くことにしましたよ。
土はからっからに
乾いてるみたいなので、
たっぷり水をやって
いつもの培養土で
蓋をして、
もう一度、
たっぷり水をあげて、
って、ちょっとやりすぎたかな。
水が溜まっちゃってますね。
今年は特に暑くて、
発芽具合が心配なので
念のため5粒ずつ蒔きました。
8か所蒔いて、
不織布をかけて、
もう一度潅水。
ダメ押しで、
刈り取った草を
上にかけときました。
さてさて、
初挑戦の真夏のインゲン栽培、
どーなりますかねぇ。
いつも応援ありがとうございます。
何かコメントも残して頂けたら
こちらからもお邪魔できるので
よろしくお願いしま~す
アドレスも忘れずにね
↓ポチっとね

- 関連記事
-
-
なんでこーなるの?インゲン、徒長しまくりゲッッッ(○Дo;) 2022/08/16
-
ちゃんと発芽するものですね、真夏のインゲンο(≧▽≦ο)))うれし~ぃ 2022/08/13
-
真夏のインゲン、初挑戦(`・ω・´)シャキーン 2022/08/10
-
インゲン、早く植えればいーってもんじゃないなぁショボーン(-ω-` ) 2022/04/24
-
巨大行燈をかけてみた!ちょっと過保護なインゲン栽培(*^-^*)>" 2022/04/10
-