ニンニク、腐ってるやんガ━(゚ロ゚;)━ン
最近忙しくて
なかなか畑に時間がかけられず
皆さんの「芽が出たよ」や
「ニンニク順調」宣言に
かなり焦りを感じていたんですが
やっと遅まきながら
新しい区画の耕運に着手。
しっかしもともとここは粘土土だった上に
少なくとも1年以上は
誰もこの区画を使っていなかったので
土ががっちがちに固まっちゃってます。
最近寒くなってきて
朝晩、畑で作業してると
時々プルプルしちゃいますが
この耕す作業だけは別。
いまだに汗が吹き出します。
ふぅ、どうにか30分ほどで
1畝だけ掘り返し
いつもの牛ふん堆肥ソイールパワー(税込398円)を
ここでふと思ったんですよね。
堆肥の量って、これでいーのかなぁって。
早速ネットで調べてみると
いろんなサイトで説明されてますが
「家庭菜園の基礎」というページに
(クリックすると飛べます↓)
「1㎡当たり2~3kgが全体に混ざるように」
と書いてありました。
ということは、
うちは1畝1m×6m=6㎡なので
堆肥は6㎡×2~3kg=12~18kgになります。
施してる牛糞堆肥は1袋25kgなので
ちょっと多すぎかぁ。
皆さん、畝立てはどーやってるのかなぁ?
僕は色々調べたり試したりして
結局ベタな四方に支柱を立てて
そこに紐を張り、
クワはあんまりうまく使えないので
スコップで掘り起こし
最後は、木の板でぺたぺたと
整えてます。
どこかのサイトでは
パイプみたいなのを使ってる方がいたなぁ
どこでしたっけ?
ホントはこのあと1週間くらい
間をあけた方がいーんでしょうが
そんな悠長なことは言っていられないので
そっこー穴あきマルチを張り
青森県産ホワイトニンニク
税込2900円を開封し、
みんなみたいにつるつるニンニクして
さぁ、植えようと思ったら
おやっ?
傷んだやつがある(-_-|||)
でも、まぁ1つくらい
そんな奴が混じってることもありますよね。
んっ?こ、これは
ガ━(゚ロ゚;)━ン
腐ったうえに
中になんか変な虫がわいています。
もうあんまり時間が無いから
めちゃくちゃ迷ったんですけど
結局、返品することに。
最初は交換してもらおうと思ったんですが
買ったHC「山新グランステージ」に行ったら
「まぁ、種でも発芽率80%って書いてあるでしょ?
ニンニクもおんなじなんですよねぇ」
っと、全く悪びれる様子なし。
その場では「なるほど。そういえばそーだなぁ」
なんて思ったんですが
よく考えたら2900円の2割って580円。
高くても400円くらいで大量に入っている
他の野菜の種と一緒にされたら
堪らないですよね。
結局、また同じような
傷んだ種ニンニクを
つかまされる可能性が高いので
この日の植えこみは諦めました

プランター菜園で野菜作り?畑で野菜作り?

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ



クレジット審査なし!法人ガソリンカード

- 関連記事
-
-
ニンニクの報告はしばらくこれが最後(*^▽`*)/~~ 2016/11/16
-
やきもきしたけど。祝ニンニク発芽9割越え(*⌒ー⌒)ο∠☆: 2016/11/08
-
大赤字に逆戻り by ニンニク(T◇T) 2016/10/31
-
ニンニク、腐ってるやんガ━(゚ロ゚;)━ン 2016/10/30
-
やられたらやり返す。最大の目玉野菜ニンニク! 2016/10/04
-