今年はこのコンパニオンプランツで白菜を守りますd(-д☆)キラリ
昨夜から今日にかけて
かなりまとまった雨が降ってくれましたね。
ちょうど白菜やらニンジン、
カブ、大根の種を蒔いてあったので
これで一気に発芽してくれるかな?
さてさて今日の「農業」ブログの野菜は
ブロ友のtate0708さんに
「大きい品種は?」と言うご指摘を受けましたが
ちゃんと8月31日に蒔いてますよぉ
どれだけ大きいのか
去年採れた白菜と比較してみようと
去年の記事を見てみたら
(こちらの記事です↓)
僕史上最大の白菜ゲット~【ヤッタ━(≧▽≦)━☆゚・:*☆】
なんと去年採れたのは4.6kgですよ
じゃあこいつは全然大きくないじゃん!
ってことは、満を持して
「じゃ~ん」と公開するはずだった
この同じくアタリヤの白菜85日も
マックス3.5kgなので
全然大きい方じゃないですね
一気にテンション駄々下がりですが
種を蒔いたのは、夏の間全く放置してて
こんな草だらけだったあの葉物エリア
アブラナ科の連作になるので
ちょっと心配ですが
この品種は根こぶ病に耐性があるらしいので
まぁ平気かな?
先月の8月20日早朝に
頑張って草を処分し、
どうにか1畝分だけ
青息吐息で耕しました。
そして8月31日
満を持しての種蒔き
ここにずらーっと立派な白菜が
並んだら、壮観でしょうねぇ
防虫ネットも新調し
さながら新しい船の出港のように美しい
そして無事発芽したのが
9月3日のこと
これ、ネットを外さず
そのまま写真を撮ってるんです。
網々がどこにも映ってないでしょ?
あの野球中継と同じ理屈ですかね?
あっ、でも水を蒔いた後撮ったので
ネットに付いた水滴が写っちゃった。
で、本題はやっとここから。
去年は防虫ネットの掛け方が悪かったのか
結構虫に食害されちゃいました
(その様子はこちら↓)
そこで今回は
こんなコンパニオンプランツを用意しました。
これ、何の芽か分かります?
えっ?定番のレタスかって?
いえいえ、そんなありきたりのことはしません。
これ、実は葉だいこんの芽なんです。
去年、同じネットの中の
白菜やキャベツはやられまくってるのに
大根はもちろん
その隣の白菜だけ全くの無傷。
これってやっぱり大根のおかげかなぁ
と思って、急遽白菜の間に種を蒔いたんです。
そちらも9月3日の時点で無事発芽。
去年の初収穫は
11月の終わりだったみたいですが

あっ、忘れないうちに
ここで悲しい計上をしときますか。
防虫ネット1,980円×3個=5,940円
ここまでの赤字4,457円
よって4,457円+5,940円=10,397円
あっちゃ~、また赤字が膨らんできちゃった。
去年と同じパターンだなぁ

いつも応援ありがとうございます。
何かコメントも残して頂けたら
こちらからもお邪魔できるので
よろしくお願いしま~す
アドレスも忘れずにね
↓ポチっとね

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング






- 関連記事
-
-
白菜のコンパニオンプランツ、退場!v(≧□≦)v 2017/09/25
-
やっぱり収穫袋の防虫ネットはダメ!?早どり白菜編(*ーωー)ウーン 2017/09/13
-
今年はこのコンパニオンプランツで白菜を守りますd(-д☆)キラリ 2017/09/07
-
夢よもう一度!早どり白菜出来るかなワク♪〃o(*´▽`*)o〃ワク♪ 2017/09/05
-
大型葉物野菜、種から初めて収穫できましたぁ\(≧∇≦)/ 2017/05/15
-