タマネギが自然に間引かれていくぅ~(≧□≦)
昨日まで暑い日が続いてましたが
今日からまたぐっと涼しくなるみたいですね。
しかもせっかくの週末なのに雨。
これ、週一農民には致命的です。
まだタマネギやニンニクの畝も出来てないのに。
さてさて、そんな今日の「農業」ブログは
9月10日に種を蒔いた
早生タマネギ「サラダ赤玉葱」と
「はやどりタマネギ」ハイゴールド1号と
初登場、中生種の様子です。
で、その中生種ですが
てっきり定番のネオアースを
買ったと思ってたのに
どこをどう間違ったのか
なぜかこれが…
中生こがねってのが
元になってるらしいですが
耐病性が強いらしいので
まぁいっか
種は、当たり前ですが
普通のタマネギと同じですね
今回はスペース的に余裕があったので
株間2cmで蒔いてみました。
いやー、これを3条ピンセットで蒔いたんですが
腰が折れるかと思うくらい
痛くなっちゃいましたよ。
10月3日には
かなりの発芽率で発芽してくれました。
去年はこの時期
まだ種も蒔いてなかったので
大分優秀。
そして10月9日の様子ですが
ちょうど1か月前に蒔いた
大分しっかりしてきましたが
生き残ってるのは
ほんの一握り。
40本くらいは残って欲しいなぁ。
一方サカタのタネの
「はやどりタマネギ」も
出だしはよかったのに
大分怪しくなってきて
おじさんの髪の毛のように
みるみる本数が減っていきます。
失礼しました…
それに比べて、一番後に蒔いた
「強健たまねぎ」は元気いっぱい
なんだか株間を広めに取った方が
育ちがいいような気がします。
あっ、ここはネキリにやられてる?
この後追肥したんですが
そしたらマルチの下から
こんなやつが
ヨトウムシかな?
去年の植え付けは
11月4日だったんですが
それまでにどのくらい
本格的な種からのは栽培は初挑戦。
いつも応援ありがとうございます。
何かコメントも残して頂けたら
こちらからもお邪魔できるので
よろしくお願いしま~す
アドレスも忘れずにね
↓ポチっとね

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング






- 関連記事
-
-
今年のタマネギは大ピ~ンチ!いや、今年もかな(ОдО∥) 2017/12/25
-
いよいよ今年もタマネギ栽培スタートアハハεε≡(∠ ̄▽)┘ 2017/11/10
-
タマネギが自然に間引かれていくぅ~(≧□≦) 2017/10/13
-
「サラダ赤玉葱」がスカスカです(≧□≦) 2017/09/21
-
さあさあ、いよいよタマネギ計上!その結果は…\(≧∇≦)/ 2017/05/29
-