いよいよ今年もタマネギ栽培スタートアハハεε≡(∠ ̄▽)┘
昨日は風が強かったですねぇ
畑の野菜、平気だったかなぁ
特に1番心配なのが
11月5日に定植したこのタマネギ
実は種から育てた苗は
もうほとんど消滅しちゃったので
結局苗を買ってきました。
買ったのは言わずと知れた
定番のネオアース150本で
合計916円の出費
やっぱりちょっとお高いですが
3月まで貯蔵できるのがうれしいですねぇ
(こちらを参照↓)
で、去年より増やしたつもりだったんですが
今、過去記事見てみたら
去年は200本植えてるみたいです
ブログ村の人気ブロガーベスト10が選んだタマネギの品種(^o^)v
今年ももう1袋くらいしか残ってないので
この数じゃ3月まで持たないなぁ
で、いよいよ定植
ホントは事前に畝を
用意しとけばよかったんですが
時間がなかったので
この出来たての畝に
とぉ~
コツをつかんできたのか
腰は全然痛くなりませんでした。
(翌日、太ももが
ぱんぱんでしたが…)
去年は定植後に
深植えしない方がいいと知ったので
今年はなるべく浅植えに。
でもまだ苗がへなへなしてるので
立たせようとして
ついつい深植えになっちゃうんですよねぇ
中にはこんな
すでに消滅寸前の苗も
混じってるので
これはあの種を蒔いたタマネギ苗が
万が一生き残ったら
それで補おうと思ってます。
そして今年はもう1種類
たまたま見かけて衝動買いした
赤タマネギの猩々赤に初挑戦
サラダ用にしては持ちがよく
8月末まで貯蔵できるそうです。
(こちらを参照↓)
こちらは50本で428円と
ネオアースよりさらにお高め
赤タマネギだけあって
苗ももうこんなに赤いんですねぇ
でも若苗の方がいいらしいので
ちょっと選んだ苗が
大き過ぎだったかなぁ?
植えるのは、この余った
東側の部分に
こんな感じ。
さらにニンニク畝の
残った周辺部分に
こんな感じで植えました。
こっちも浅植えを心がけたんですが
師匠!どうですか?
ニンニク畝は
まだ空いてる穴があるので
そこもうまくいけば
育苗中のタマネギを植えるつもりです。
今年の目標は
良質のタマネギを200個以上
収穫すること!

いつも応援ありがとうございます。
何かコメントも残して頂けたら
こちらからもお邪魔できるので
よろしくお願いしま~す
アドレスも忘れずにね
↓ポチっとね

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング






- 関連記事
-
-
タマネギの過酷なサバイバルレース。今年は早めの追肥で援護射撃です(`・ω・´)シャキーン 2018/01/09
-
今年のタマネギは大ピ~ンチ!いや、今年もかな(ОдО∥) 2017/12/25
-
いよいよ今年もタマネギ栽培スタートアハハεε≡(∠ ̄▽)┘ 2017/11/10
-
タマネギが自然に間引かれていくぅ~(≧□≦) 2017/10/13
-
「サラダ赤玉葱」がスカスカです(≧□≦) 2017/09/21
-