直播派vs育苗派、さぁ勝つのはどっち?ソラマメ編( ^∇^)/*。・゚・*。・゚・*。・*。・゚*。・゚*\(^∇^)
今年も去年同様
皆さんのソラマメ記事を見ながら
やきもきしていたんですが
うちでもやっと始まりましたよ
ソラマメ栽培!
種は去年と同じ
11月半ばが定植時期なので
すでに半月ほど遅れてるんですが
それでも去年よりは3日早いんです。
(去年の記事はこちら↓)
去年はポットに蒔いて育苗し
それを畑に定植したんですが
今年はちょっと実験的に
畑への直播も試してみます。
去年はアブラムシに
えらい目にあったので
(その様子はこちら↓)
今年は株間をゆったり取った
1条植えで7株だけ栽培する予定。
そこにこの黒いお歯黒の部分を
斜め下にして植えるらしいので
こんな感じかな?
でも直播で心配なのは
やっぱりネキリムシなどの虫害。
そこで1袋には
思い切って2個ずつ蒔くことに。
でも何だか変な種が
1個だけ入ってたので
もちろん、これはパス
土の性質に左右されないよう
畑の方にも、ポット蒔き同様
1ポット分だけ
この有機培養土を使用。
マルチ穴から1ポット分
畑の土を取り
有機培養土と入れ替えました。
そこに上の部分が
見え隠れするくらい差し込んで
7株中4株、畑にまきましたよ。
最後に乾燥防止と鳥よけに
不織布をかけて畑の作業は終了。
条件をそろえるため
この後すぐに帰宅してポット蒔き開始εε≡(∠ ̄▽)┘
しかしここでハプニング発生。
うちで暇を持て余し
僕の帰りを今か今かと待ち構えていた
末っ子のヒナが
「ヒーちゃんが蒔くぅ~」と参戦。
急遽、ヒナが種を蒔くことに。
一応向きと差し込み具合は
教えたんですが
ホントに全部、
向き合ってるのかな?
必要なのは3株だけですが
念のため5ポット×10株蒔きました。
去年は防虫ネットでしたが
畑と条件をそろえるため
こちらも不織布をかけ
うちでは1番日当たりがいい
2階のベランダにセッティング。
さてさて、まず最初の発芽勝負は
どちらが勝つでしょうか?
続報にこうご期待
いつも応援ありがとうございます。
何かコメントも残して頂けたら
こちらからもお邪魔できるので
よろしくお願いしま~す
アドレスも忘れずにね
↓ポチっとね

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング






- 関連記事
-
-
あなたは直播派?それともポット蒔き派?ソラマメ編(・・*))((*・・)んーん 2017/12/30
-
これでも去年より10日も早い!ソラマメの発芽\(*^Ο^*)/ 2017/11/28
-
直播派vs育苗派、さぁ勝つのはどっち?ソラマメ編( ^∇^)/*。・゚・*。・゚・*。・*。・゚*。・゚*\(^∇^) 2017/11/14
-
こいつのアップも忘れてたじゃあ~りませんか\(≧∇≦)/ 2017/06/20
-
アブラー軍団との戦い~完結編~やってしまいました━(∥◯Д〇)→ 2017/05/19
-