よく考えたらこれも種から初挑戦。ブロッコリーも絶好調ο(≧▽≦ο)))うれし~ぃ
今年の冬は暖かいなぁなんて
ついこないだまで思ってたんですが
何だか一気に冬が来ちゃいましたね。
でもまだ最高気温は2ケタ台。
最低気温も氷点下にはなっていないので
冬本番はこんなもんじゃありません。
そろそろ畑の野菜に防寒対策をしなくちゃですね
さてさて、今日の「農業」ブログは
いよいよ最後の1つとなった
ブロッコリー「緑嶺」の収穫です
ホントはこの窮屈そうな
防虫ネットのトンネルを
もう外してあげればいいんですが
キャベツと同じ畝なので外せません
ほらっ、もうすっかり
でも今、サカタのタネのページで確認すると
緑嶺は蕾が開くのが遅く
もっと大型にしてもよかったみたいです。
ただ農家の方の場合は
出荷の都合であのサイズになってるみたい。
(サカタのタネのページはこちら↓)
周りからはすでに側花蕾が
伸びてきてますね。
すでに頂花蕾の収穫を終えた
こうして収穫が続いてくんですね。
実は10年くらい前にも
ブロッコリーに挑戦したことがあったんですが
その時は、この側枝蕾のことなど知らず
頂花蕾だけ収穫。
キャベツや白菜と同じくらい手間がかかって
あれっぽっちじゃ割に合わないなぁと
それ以来栽培してなかったんです。
茎ブロッコリーの
どんどん側花蕾が伸びてきてますよぉ
でもこれ、どこから収穫していいか
よく分からないんですよねぇ
で、こんなばらばらな
収穫になっちゃったんですが
これも今、サカタのタネのHPで確認すると
「茎の太さ2cm、長さ15~20cm程度」が
収穫の目安のようです。
(そのページはこちら↓)
で、この日の収穫は全部でこれだけ。
う~ん、クリスマスまでまだ1カ月以上ありますが
ブロッコリーって、その色のせいか
何となくクリスマスっぽい
よく考えたら、これが種から育てた
初めてのブロッコリーなんですが
この時期の我が家の
定番野菜に決定ですね
いつも応援ありがとうございます。
何かコメントも残して頂けたら
こちらからもお邪魔できるので
よろしくお願いしま~す
アドレスも忘れずにね
↓ポチっとね

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング






- 関連記事
-
-
大食い家族には役不足。うちののろのろブロッコリー(  ̄ o ̄)oOO ハーアァァ 2017/12/27
-
ご無沙汰してま~す!スティックセニョール開き気味(≧ミ≦)アチャ! 2017/12/06
-
よく考えたらこれも種から初挑戦。ブロッコリーも絶好調ο(≧▽≦ο)))うれし~ぃ 2017/11/18
-
人生初の自分で育てたブロッコリー収穫【ヤッタ━(≧▽≦)━☆゚・:*☆】 2017/10/31
-
初めて味わった採れたて茎ブロッコリー「スティックセニョール」のお味は…ワク♪〃o(*´▽`*)o〃ワク♪ 2017/10/17
-