大根の前作はトウモロコシがお勧め!? ☆*(у^∨^у)*☆
今年は冬の到来が早いようで
例年は12月に入ってからスイッチを入れる
我が家の床暖ですが
子供たちが寒い寒いと大騒ぎ。
確かに朝の床ってめちゃくちゃ冷たい。
そこで今年は早くも電源をオンにしちゃいました。
でもおかげで家の中では
全く季節感が感じられないんですけど…
さてさて、そんな今日の「野菜」ブログは
今年、絶好調の大根です
収穫を重ねてきて
第1弾も残すところ
この4本だけになりました。
他のブロ友さんに保存の仕方を教わったり
沢庵を勧められたりしたんですが
意外にこの時期の大根は消費しちゃうもんですねぇ
さぁ、今日は末っ子のヒナが
頑張って大根を抜きますよぉ
おっ、どの大根にするか決めたみたいですね。
最初は余裕の笑みだったんですが
太い大根はびくともしません
最後はちょっと僕が手伝って
やっと抜けたぁ
ヒナの体の半分くらいはありそうですね
この後もう1本抜いたんですが
どちらも長さは40cm超
今年は股根大根が1本もなく
病気知らずで絶好調。
大根の種類は例年通りの耐病総太りで
お世話の仕方もいつも通り。
何がよかったのかなぁと
首をかしげていたんですが
思い当たったのはこの畝の前作。
ここでは大根の前に
トウモロコシを作ってたんです。
確かトウモロコシは
根っこを四方八方に張って
固い土を耕してくれるって何かで読んだような。
さらに収穫後のトウモロコシを畝の間に埋めて
余った土で結構高畝にしたんです。
それがよかったのかな?
第2弾も今のところ
順調に大きくなってきてるんですが
問題は、この区画
冬場は日当たりが悪く
午後3時ごろにはもうすっかり
日が当たらなくなっちゃうんです。
まだ大根の太さは5cmくらい。
最近ぐっと寒くなってきちゃいましたが
いつも応援ありがとうございます。
何かコメントも残して頂けたら
こちらからもお邪魔できるので
よろしくお願いしま~す
アドレスも忘れずにね
↓ポチっとね

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング






- 関連記事
-
-
ありゃりゃ、同じ畝なのに第二弾の大根はちょっと失敗(||| ̄▽)/ゲッ! 2017/12/21
-
第一弾はこれで最後。今シーズン初の股根大根と今シーズン最高の大根(・・*))((*・・)んーん 2017/12/12
-
大根の前作はトウモロコシがお勧め!? ☆*(у^∨^у)*☆ 2017/11/24
-
味も太さも長さも最高!不況知らずの我が家の大根"σ( ̄^ ̄;)えっへん 2017/11/17
-
やば~い!大根祭りが始まっちゃいそう\(≧∇≦)/ 2017/11/07
-