育苗器がないと辛い!でもやっとナスが発芽しました\(≧∇≦)/
相変わらず休日は
平日以上の忙しさ。
いつもは早朝にブログを書くんですが
「ぱぱぁ、今日はひーちゃんが起きるまで
ずぅーっとそばにいてねぇ」
なんて言われたら
朝も側を離れるわけにはいきません。
おまけに昨晩は
妻が急に飲みに行っちゃって
朝起きてきたら
「パパ、二日酔いで頭痛いから
朝ご飯はよろしく」って…
さてさて、そんな今日の「野菜」ブログ
せっかくここまで遅くなったんで
まさに今この瞬間の
ナスの様子をご報告。
今回蒔いたのは例年通り
2週間前の2月11日に蒔いたんですが
路地早熟の蒔き時
ぎりぎりでしたね。
560円もする高価な種は
これっぽっちしか
入ってないんですが
まぁ余ってもしょうがないんで
アップで見ると
薄焼きせんべいみたい。
128穴セルトレーに
3粒ずつ蒔いたんですが
やっと今日、
ほぼ発芽が揃いました。
発芽率はほぼ種袋通り
24個中21個発芽で87.5%
去年同様
床暖の上に置いて発芽させたんですが
発芽までこんなに時間がかかったのは
やっぱり日中の温度が低いせいかな?
まぁ何はともあれ
発芽はしてくれたんですが
僕の場合問題はここから。
去年は徒長しまくって
結局苗を買うはめになりましたから。
(その悲惨な様子はこちら↓)
でも今見ると
去年は発芽直後からもう
こんな状態だったんですね。
それに比べたら
今年は今のところ短足寸胴の
がっしりした芽。
このまま夜は
温度低めの水分控えめで
気長に育苗したいと思います。
師匠や教授みたいに
愛菜果といった育苗器があると
楽なんでしょうが
結構お高いですから
なかなか手が出ません。
なんとかゴールデンウィークくらいまでには
定植サイズになってくれると
いいんですが
いつも応援ありがとうございます。
何かコメントも残して頂けたら
こちらからもお邪魔できるので
よろしくお願いしま~す
アドレスも忘れずにね
↓ポチっとね
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング






- 関連記事
-
-
夏野菜御三家の記事をやっとアップ!第一弾はナスです♪(o≧∇≦)o♪♪(o≧∇≦)o♪♪(o≧∇≦)o♪ 2018/05/25
-
ナス育苗の極意は、慌てず騒がずの~んびり!?(●´ω`●) 2018/03/22
-
育苗器がないと辛い!でもやっとナスが発芽しました\(≧∇≦)/ 2018/02/25
-
今年のナスをまとめて計上!さぁ、赤字はどんだけ減った(・_・?)はて? 2017/10/30
-
今年は秋ナス、断念?それとも今から決行?(・・*))((*・・)んーん 2017/08/25
-