小さい葉物も周年栽培!でも価格は去年の半分以下です(*ーωー)ウーン
カボチャや里芋の栽培を諦め
妻に言われて始めた
小さい葉物の周年栽培。
まずは小松菜の収穫が
始りました。
蒔いたのは1月30日。
2カ月以上経って
やっとここまで大きくなりました。
今年はちょっと
虫食いがあったり
アブラムシに
たかられたりと
幸先よくありませんが
草丈も20cmを越えたので
4月6日に3株収穫。
そして4月12日ですが
実はこの日は僕の誕生日。
今年は次女のナナが
こんな僕にぴったりのものを
送ってくれましたよ。
古いのは最近すっかり
先が欠けてきちゃってたんです。
もう10年以上使ってたもんなぁ
それにしても
子供はよく見てるもんですねぇ
さてさて、1週間足らずで
さらにぐっと大きくなった小松菜
アルミホイルの効果か
アブラムシはあまり見かけません。
この日は一気に
7株収穫。
大きさはもう
30cmくらいあります。
妻はこんなペースで
定期的に葉物を収穫して欲しいみたい。
でも夏場はどうかなぁ?
<現在の収支結果>
・ 小松菜1株10円×10株 100円
・ 牛糞堆肥398円×3袋 1,194円
・ 有機培養土178円×4袋 712円
・ ニンジンの種 290円
計 -22,256円
去年は1株27円くらいで
計算できた小松菜。

いつも応援ありがとうございます。
何かコメントも残して頂けたら
こちらからもお邪魔できるので
よろしくお願いしま~す
アドレスも忘れずにね
↓ポチっとね
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング






- 関連記事
-
-
生で食べられる!今年はサラダ小松菜にも挑戦ワク♪〃o(*´▽`*)o〃ワク♪ 2019/10/11
-
25日じゃ無理だけど小松菜初収穫∂(o^O^o)∂やったー! 2018/11/28
-
小さい葉物も周年栽培!でも価格は去年の半分以下です(*ーωー)ウーン 2018/04/13
-
今年は虫の出足も早い!小松菜編ガ━(゚ロ゚;)━ン 2018/03/27
-
無理して小松菜、セル蒔きしなくてもよかったかな?(・・*))((*・・)んーん 2018/03/06
-