ビーツはやっぱり土寄せが大事(`・ω・´)シャキーン
どーやら今日は
かなり強い雨が降るみたいですね。
しかも最高気温は23℃。
こーなると心配なのは
タマネギのベト病です。
もうすでにネット上の皆さんからも
ちらほら報告があるので
毎日ひやひや
ここまでは比較的順調なタマネギ。
どうにか無事収穫したいものです。
さてさて、そんな今日の「野菜」ブログは
同じ根菜類ビーツの最後の収穫
大分葉っぱが大きくなって
ちょっと薹立ちが心配なので
今回一気に収穫しちゃうことにしました。
相変わらず
地表に出てる部分は汚いですが
下はもっときちゃない
取り遅れたせいか
割れてきちゃって
ダンゴムシのエサ場になってます。
あちゃー
こっちは例の
干からびたサツマイモ
また間引くの忘れてるし
そうでなくても
ビーツって1つの種から
いくつか芽が出るので
ちゃんと間引かないと
大変なことになっちゃいますよね。
おっ、でも抜いてみると
結構きれいなお肌の
ビーツが採れましたよ
でも今回一番
出来が良かったのはこちら
これも地面から出てる部分は
月面みたいにごつごつしてますが
抜いてみると
こんなに滑らかで
つやつやのビーツが現れました。
大きさも申し分なしで
やっとビーツらしいビーツが
採れたって感じ
実は坊ちゃんカボチャさんから
こんなビーツの詳しい栽培方法の載った
PDFサイトを教えていただきました。
(こちらのサイトです↓)
その中で
ビーツは3回も土寄せするよう
書いてあったんですが
この最後のビーツが
見事にそれを証明してくれましたね。
他にもいくつか収穫し
今回は大小織り交ぜ5個収穫。
今シーズンのビーツは
これで終了ですが
今年の秋は9月の頭に種を蒔いて
11月中の収穫を目指したいと思います。
次回はちゃんと
土寄せしないとね
いつも応援ありがとうございます。
何かコメントも残して頂けたら
こちらからもお邪魔できるので
よろしくお願いしま~す
アドレスも忘れずにね
↓ポチっとね
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング






- 関連記事
-
-
しまった寝坊したぁ~ε=ε=┌(;-.-)┘ 2019/10/19
-
アブラナ科にくん炭はダメなの?(・_・?)はて? 2019/09/25
-
ビーツはやっぱり土寄せが大事(`・ω・´)シャキーン 2018/04/25
-
やっぱり蒔き時を守らないとダメですね ビーツ編 (´Å`;;)トホホォ・・・ 2018/04/15
-
ついにビーツを初収穫!【ヤッタ━(≧▽≦)━☆゚・:*☆】 2018/03/27
-